食べ物で冷え性改善!「冷え」予防におすすめの食べ物5つと食べ方を徹底解説

冷え性を改善する食べ物
冷えは、さまざまなカラダの不調を引き起こす元凶。

疲れやすい、血色が悪い、太りやすいといったお悩みも、実は冷えのせいかもしれません。

放置していると、どんどん悪化していってしまいますよ。

今回は、冷え性の方にオススメしたいカラダを温める食べ物をご紹介していきます。

冷えを感じはじめているなら、早速取り入れてみてください。

冷え性はデメリットだらけ!

体が冷えるとデメリットだらけ

「真冬はまだまだ先なのに、もう手先や足先といった末端が冷たい。」

「オナカが冷えている。」

そんな風に冷え性に悩んでいる女性は非常に多いですよね。

ツライなと感じながらも、「仕方がない」「毎年のことだから」と諦めてしまっていませんか?

冷えは、あなたが思っている以上に体にダメージを与えています。

体が冷えると、血流が悪化しリンパの流れも悪くなります。

血液は全身に栄養を運び、リンパ液は不要になった水分や老廃物を体外に排出する働きを担っています。

つまり、冷えによりこの2つの流れが悪くなると、栄養が巡らず老廃物がいつまでも体内に残った状態になってしまうのです。

その結果、疲労感がぬけない、肌が荒れる、便秘、血色の悪化、太りやすいといった状態に…。

体温が1度下がると免疫力は30%低下するとも言われていますよね。

冷え性は体感的にツライだけでなく、さまざまな不調や疾患を引き起こす原因になっているのです。

さらに冷えがあると、活力をも奪われてしまうことがあります。

毎日なんとなく元気がでない、やる気が起きないという方も、慢性的な冷え性が影響しているかもしれません。

食べ方や食べ物を意識して、冷え性の改善に努めていきましょう。

冷え性の人が選ぶべき食べ物のポイント

冷え性の人が選ぶべき食べ物のポイント

冷え性の方は、もしかすると冬だけでなく夏も冷たいということはありませんか?

実は、筆者自身も夏場ですら手足や腰回りが冷えたりと年中冷え性です。

そんな方は、食べ物を選ぶポイントに気を付けていきましょう。

通年、冷え性対策の食べ物を日常的に摂取してうまく体質改善を行なっていけるとベストですね。

食べ物(飲み物)そのものが温かいものかどうか

これは必須です!

冷たい食べ物を食べていると、カラダの内側から冷やしてしまいます。

口にするものは自分の体温よりも冷たくないか?ということを気にしてみましょう。

冬は温かい食べ物を意識して摂取する方も多いですが、夏にも行なってほしいです。

夏に温かいものを食べることは難しいかもしれませんので、せめて常温。

自分の体温よりも温かいものを口にして、カラダを内側から冷やさない習慣は必須です。

食べ物が育った環境を考える

地球はうまくできていて、温かい地域で育ったものはカラダの熱を下げるものがよく育ちます。

寒い地域で育ったものはカラダを温める食べ物が育ちます。

日本でも、 夏野菜はカラダを冷やす傾向に、冬野菜はカラダを温める傾向にあります。

冬には冬にとれる旬の食べ物を食べると体が温まりますね。

さらに、気候だけではなく育て方も関係します。

カラダを温める食べ物は地中で育ちます。主に根菜類に多いですね。

どんな環境下でこの食べ物は作られているか、そう考えると楽しいですね。

  • カラダを温める食べ物:寒い地域でとれる。日本だと冬に旬を迎える。地中で育つ野菜など。
  • カラダを冷やす食べ物:温かい地域でとれる。日本だと夏に旬を迎える。地上で育つ野菜など。

発酵食品を摂る

これは間接的な効果でもありますが、発酵食品をとることで腸内環境が整います

発酵食品はその日に食べてすぐカラダが温まるというよりも、習慣的な食生活が必要です。

腸内環境が良くなることで冷え性改善効果としては、

  • 自律神経の調整が整い体温調整に役立つ
  • 便秘改善で腸のぜん動運動が活性化されて代謝が上がる
  • 免疫力アップで体温上昇につながる

腸内環境を整えると冷え性改善に嬉しいことがたくさんです!

白砂糖を控える

白砂糖の危険性は近年よく言われてます。

今回の冷え性だけに限らず、白砂糖は日頃から控える食べ物でもあります。

精製されたもの、今回でいう白砂糖はビタミンやミネラルも精製されて取り除かれてしまっています。

さらに白砂糖の原材料は、サトウキビですね。

サトウキビは温かい地域でとれるので、カラダを冷やす食材でもあります。

白砂糖そのものもですし、お菓子やパン、お惣菜など見えない部分で白砂糖が入っていないか?ということも気にしてみると良いですね。

このような食べ方に気を付けていきましょう。

ぜひ日常的な意識といったところで、どういう食べ物を選ぶか参考にしてみてください。

冷え性改善におすすめの食べ物5つ

冷え性の改善にオススメな食べ物4つ

ここからは、冷えの改善にオススメしたい食べ物をご紹介していきます。

今回は、手軽に取り入れるものだけを厳選してみました。

なぜなら、1回食べただけで冷えが解消するような万能な食べ物は存在しないからです。

長く食べ続けられる食材を知り、今だけでなく、5年後、10年後も日常的に取り入れるようにしてみてください。

オススメ①:納豆

冷え性の改善にオススメな食べ物:納豆

大豆自体にはカラダを冷やす性質がありますが、発酵させた納豆はカラダを温める性質があるとされています。

手軽にどこでも買えて、続けやすいのがメリットですね。

オススメの献立:納豆キムチご飯

冷え性の改善にオススメな食べ物:キムチ

冷え解消に、納豆キムチご飯を食べてみてはいかがでしょう?

キムチに使われるトウガラシには、カプサイシンという体を温める成分が含まれています。

また、ご飯(炭水化物)は、熱や力といったエネルギーを作るのに欠かせません。

ダイエットのためにご飯を抜いているという女性は、冷えていることが多いです。

極端にご飯を抜くのはやめて、適量取り入れてみましょう。

オススメ②:根菜類(大根、れんこん、ごぼう、にんじん)

冷え性の改善にオススメな食べ物:根菜

カラダを温める食べ物と言えば、根菜類が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

ただ、食べ方に注意しないと効果なし。

大根、れんこん、ごぼうは、加熱して食べることでカラダを温めてくれる作用が働きます。

一方で、生の大根サラダでは効果がないので、気をつけてくださいね。

ニンジンは、生でも問題ありません。

オススメの献立:筑前煮

筑前煮なら、れんこんやごぼう、ニンジンといった根菜類を一度に食べることができます。

出汁をきかせて、美味しくいただきましょう。

オススメ③:ニラ、ネギ

冷え性の改善にオススメな食べ物:ネギ

スタミナがつくイメージが強いニラには、血流を促進し、カラダを温める作用があるとされています。

他にも疲労回復、免疫力アップにも良いと言われているので、カゼのひきはじめに積極的に食べてみましょう。

オススメの献立:レバニラ炒め

レバーなどの、牛肉の脂肪が少ない部位もカラダを温めてくれます。

レバニラ炒めは冷えを解消して元気を出したいときにオススメ。

血流促進を期待できるニンニクをたっぷり使えば、さらに滋養強壮に良い一品になりますよ。

オススメ④:葛湯(くずゆ)

冷え性の改善にオススメな食べ物:葛湯

食べ物ではありませんが、手軽にどこでも飲める葛湯も冷えの解消にオススメです。

カラダを温める作用があることから、日本では昔、カゼ薬として民間療法にも用いられていたんだそう。

確かに、1杯飲むだけで体がぽかぽかに温まりますよね。

オススメの献立:葛湯+ハチミツ+生姜

冷えの解消にいいことで有名な、すりおろした生の生姜ををくず湯に加えれば、芯から温まる1杯に。

ハチミツで少し甘さをプラスして、ゆっくり飲んでみてください。

リラックスすることで自立神経のバランスが整い、血流の改善に役立ちます。

オススメ⑤:てんさい糖

白砂糖を控えることをポイントとしてますが、その代わりの砂糖は?

それが”てんさい糖”です。

てんさい糖は、てん菜という野菜であり、その絞り汁を煮詰めて作られています。

北海道などの寒い地域でとれる食材なので、カラダを温める食材に含まれますね。

また、白砂糖よりも血糖値をゆるやかに上昇させてミネラルも含まれているところも冷え性の方にはてんさい糖をオススメします。

さらに冷え性改善の効果を高める冷えない食べ方5選

冷え性改善には冷えない食べ方を覚えよう

冷えにオススメのカラダを温める食べ物を取り入れる前に、まずは冷えない食べ方を覚えていきましょう。

冷えない食べ方5つ

  • 温かい汁物を毎食食べる
  • 体が冷える食べ物を控える
  • かみごたえのあるものをよく噛んで食べる
  • 生野菜、果物を食べ過ぎない
  • 大豆製品を食べ過ぎない

温かい汁物を毎食食べる

温かい汁物を食べることで、内臓を温め、冷えを緩和することができます。

毎食欠かさず取り入れてみましょう。

オススメは、発酵食品であるみそ汁。

腸の調子を整えながら、ぽかぽかと体を内側から温めてくれます。

また、温かい汁物を食事に加えると、満足感を得やすくなりダイエットにも良い影響をもたらしてくれます。

体が冷える食べ物を控える

南国の(夏が旬の)フルーツ、白砂糖、小麦粉製品はカラダを冷やしやすい食べ物なので、冷えを感じているなら控えてみてください。

パン、パスタ、クッキー、ケーキ、アイスなどを頻繁に食べている方は、知らぬ間に冷えが悪化しているかもしれません。

甘いものが食べたくなったときは、温かいハーブティーやスープを飲むと食欲が落ち着きますよ。

噛みごたえのあるものをよく噛んで食べる

人は食べるときにもエネルギーを発生させています。

柔らかいものばかり食べていると、エネルギーは作られません。

しっかり噛んで食べるようにすることで、エネルギーが発生しカラダが温まります。

生野菜、果物を食べ過ぎない

酵素が含まれている生の野菜や果物は、健康的なカラダを維持するためには欠かせません。

しかし、食べ過ぎはカラダを冷やす原因になります。

毎食、生野菜のサラダを食べたり、スムージーを朝食にしていたりしているのなら、試しにその習慣をやめてみて。

大豆製品を食べ過ぎない

豆腐や豆乳といった大豆製品は、健康にとても良いイメージがありますが、一方でカラダを冷やす性質があるので気を付けなくてはいけません。

適量であれば問題ないですが、美容やダイエットにいい気がするからという理由で毎日食べているなら冷えを助長させている可能性が。

豆腐を食べるなら、湯豆腐にする、カラダを温める根菜類と一緒に調理するといった工夫をしてみましょう。

冷えを解消して快適なカラダに!

冷え性解消

女性に多い冷え性を解消するための食べ方や食べ物をご紹介しました。

冷えが解消され体温が上がると、あらゆる不調から解放されます!

肌も綺麗になり、疲労が抜けて、やる気や活力が湧いてきます。良いことだらけですよね。

もちろん体質になどによって個人差はありますので、ご自身にあったものを取り入れてみてください。

関連記事

みなさんは手先や足先、オナカやオシリなど冷えていませんか? 女性にとって冷え性は大きな悩みです。 寒い冬だけでなく、夏場でも冷えてしまうことは多々あると思います。 今回ご紹介するヨガのポーズを行い、冷え性を克服できるように[…]

冷え性を改善するヨガポーズ3選

つらい冷え性を治す方法は?冷え性を改善するヨガポーズ3選

ヨガインストラクターが選ぶオンラインヨガ4選!


>>オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?

関連記事

スタジオに通う必要がなく、スマホやPCで通信しながらオンライン上でヨガを楽しめる【オンラインヨガ】専用のスタジオがあることはご存知でしょうか? 自宅の近くにヨガスタジオがない 仕事や育児が忙しくて、なかなかスタジオに通う時間[…]

オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?