ヨガウェア専門店やヨガスタジオの数も急増しています。
しかし、「ヨガって色んな効能があるらしいけど、どんなことをするの?」「どんな効果が得られるの?」と、興味はあるけれど最初の一歩を踏み出せずにいる方も少なくありません。
この記事では、現役ヨガインストラクターである筆者が、これからヨガを始めたいと思っている方にヨガをすることで得られる効果について分かりやすく解説していきます。
人生を豊かにする効果がつまったヨガとは?
“ヨガ”の歴史は大変古く、起源は数千年前のインドまで遡ります。
ですが、その教えや哲学は決して色あせるものではなく、私たちのカラダ、心、環境、生活までも豊かにし、質を高めてくれると今なお広く普及しているのです。
では、ヨガをすることで具体的にどのような効果を得られるのでしょうか。
ヨガをすることによって得られる効果
それは、その人の目的だったり、捉え方だったりで実にさまざまです。
ヨガでリフレッシュしたい、ダイエットしたい、気持ちを整えたい。 さまざまな理由でヨガを始める方がいるかと思います。 しかし、正しく行わないと思ったような効果を得られないだけでなく、ケガをする、体調を崩すといったリスクも。 […]
ヨガの効果といえば、キレイなカラダ作り
ヨガをする目的として多くの方が挙げるのが、カラダ作りです。
もともとヨガのポーズは、ヨガの最終段階である瞑想を深める・探るためのものだと考えられていましたが、最近ではカラダ作りのために用いられることが増えてきています。
ヨガマットがあればできる手軽さや自分の体重を使っておこなう安全性などからもヨガでのカラダ作りは継続しやすく、多くの方に取り入れられる理由のひとつとなっています。
ヨガのポーズは何万種類にものぼり、それらを取ることで様々な効果にも期待できます。
- 筋肉をつけたいところには筋肉をつける。
- 脂肪を落としたいところはスッキリさせる。
- 硬く強張った筋膜や靭帯を伸張させて柔軟性を高める。
より具体的に、注目される美容にかかわる10効果を紹介してきますね。
美肌効果
美肌の大敵である肌荒れは、ヨガを行うことで予防することができます。
というのも肌荒れの主な原因は、「ホルモンバランスの崩れ」と「食生活の乱れ」。
ヨガにはホルモンバランスをととのえ、内蔵機能の改善につながる効果が期待できるのです。
更に血流もよくなるので、お肌の新陳代謝がアップしてハリが出てくるようになりますよ。
女性にとって肌荒れは一大事。 肌が荒れていると、「人に見られたくない」「メイクもファッションも楽しめない」など、気持ちがネガティヴに傾きがちにもなりますよね。 この記事では肌荒れの原因別にオススメなヨガポーズを紹介していきます。[…]
美脚効果
足は自分の目だけでなく人目につきやすいため、足痩せしたいという人は多いでしょう。
ヨガは、足を細くする太ももの裏の痩せ筋も効果的に鍛えることができます。
ふくらはぎに関しても、むくみを解消することで短期間で足が細くなったと実感できること間違いなし。
ヨガを行うことで、しなやかな美脚を手に入れることができるのです。
きゅっと引き締まったふくらはぎは、美脚に見せてくれる大事な要素ですね。 今回は、ふくらはぎを引きしめる簡単なヨガポーズをご紹介していきます。 ふくらはぎは、太ももに比べてすぐに変化が現れるパーツ。 1週間で-2cmも夢じゃ[…]
ダイエット効果
キレイなカラダづくりに欠かせないダイエット。
ヨガを長年続けている女性は、細くてスタイルが良いというイメージはありませんか?
ヨガを行うことによってダイエットに必須なインナーマッスルが強化されるうえに食欲の抑制もできるので、「痩せた!」と実感しやすいのです。
様々なダイエットに挑戦してきたけど、うまくいかないという人はヨガを試してみてはいかがでしょうか?
忙しくてジムには通えないけれど、痩せたい! そんな女性たちにおすすめしたいのが、ヨガ。 今回は、パーソナルヨガインストラクターとして活動する筆者が生徒さんが痩せた体験談と共におうちでできるヨガポーズを紹介していきます。 ヨガで[…]
美尻効果
オシリに自信が持てない人も、ヨガを取り入れてみましょう。
オシリがたれてしまう主な原因として、反り腰や猫背といった骨盤が間違った位置で固まっていることが挙げられます。
ヨガはコリかたまった骨盤周りをほぐしてくれるので、骨盤を正しい位置に戻すのに効果的。
さらに、普段なかなか使わずにさぼってしまっているオシリの筋肉をダイレクトに使うことができるので、引き締まった美尻を手に入れることができます。
ヨガをつづけることで、後ろ姿に自信が持てるようになりますよ。
お尻ブームの昨今。 骨盤の調整からはじめて、さぼっているお尻の筋肉を働かせていきましょう! 大きなお尻、垂れ尻に悩んでいる方は、早速はじめてみてください。 この記事では、お尻痩せの効果を狙えるヨガポーズ5つをご紹介していき[…]
背中ケア
背中がきれいな女性は、美意識が高いと思いますよね。
キレイな後ろ姿には、肩甲骨まわりの筋肉をほぐして新陳代謝をあげることでお肉がつかないようにすることが必要です。
でも、デスクワークやスマホを利用しがちな現代人は肩甲骨が外に開きっぱなしになりがち。
ヨガで意識的に肩甲骨周りの筋肉を利用することで、肩甲骨を元の位置にもどして背中美人になりましょう。
同窓会や結婚式の二次会などに行くと、せっかくオシャレなドレスやお化粧でおめかししていても、肩まわりや背中が丸くなっていて、ちょっと残念な感じの人、見たことありませんか? 30代、40代になると、昔とは違い、背中のお肉が目立つようになっ[…]
バストアップ効果
ヨガではバストダウンにつながる原因を取り除いてくれるので、大きくて形の良いバストを手に入れることができるのです。
猫背を解消して、肩甲骨を歪みを解消してくれるので、胸の位置が瞬時に持ち上がります。
姿勢がいいと、血行が改善されてバストにも栄養や酸素がとどくようになりバストアップにつながりますよ。
ヨガには胸の下にある大胸筋という大きな筋肉を鍛えるポーズがあるので、バストの下垂も防いでくれます。
美しいふっくらとしたバストを手に入れるにはヨガが効果的なのです。
最近の若い日本人女性の多くが「やせ気味」と報告されています。 昔の日本人女性に比べて手脚が長くスリムな女性が増えている一方で、女性らしさの象徴であるバストのボリュームまで失ってしまっている人も多い様子。 この記事では、姿勢改善、[…]
腕痩せ
痩せたいけど痩せられないパーツのひとつといえば、二の腕ですよね。
二の腕がぽっちゃりしてしまうのは、二の腕の筋肉は日常生活ではあまり使われずおとろえているので、脂肪がたまりやすいため。
使わないから脂肪がついてしまうと、なかなか落ちにくい…
そんな悪循環になりやすい二の腕ですが、ヨガを行うことで効果的に二の腕の筋肉を鍛えて引き締めることができるのです。
夏になると半そでを着ることが増えますよね。 すると気になってくるのが二の腕についたタプタプのお肉。 肌見せがこれから増えてくる季節になることから今のうちに対策をしましょう。 この記事では二の腕を引き締めるのに最適な方法につ[…]
姿勢改善
悪い姿勢は、肩こりや腰痛の原因になってしまうだけでなく、呼吸が浅くなり気分も暗くなります。
ヨガでは腹筋と背筋といった姿勢をまっすぐに保つ筋肉を育てられるだけでなく、骨盤の位置も整えるので、正しい姿勢が自然に維持できるようになりますよ。
もちろん、すぐに効果が出てくるというわけではないですが、毎日続けることで徐々に悪い姿勢が変化していきますので、半年くらい続けたら気がついたら変わっている実感を得られると思います。
今、このサイトを見ているあなた! 悪い姿勢でスマホ画面を見つめていませんか?悪姿勢は、肩こりや首や腰が痛い原因になります。 この記事では、姿勢が悪いことによる影響から姿勢改善のコツ、姿勢改善にオススメなヨガ2つを紹介します。 […]
デトックス効果
ヨガでは、ポーズだけでなく深く呼吸をすることを意識するので、内蔵周りの筋肉を刺激します。
筋肉を刺激することで内蔵の機能を高めてくれるので、腸に溜まった毒素が外に排出されるようになります。
カラダの代謝アップも期待できるので、老廃物の排出を促すことができるのです。
みなさんはカラダのデトックスを行えていますか? カラダに老廃物が溜まった状態でいると、不調を招きやすいです。 日々の食生活や生活習慣でデトックスを取り入れて過ごしやすい毎日を迎えていきましょう。 今回は、そんなデトックスについて解説し[…]
抜け毛予防
頭皮への血行が悪いと、毛根に栄養がいきわたらず薄毛の原因に。
特に冷たい飲み物や食べ物を摂取して血流がドロドロになりがちな夏の終わりから秋はじめにかけて、抜け毛が多くなりがちです。
抜け毛が気になってきているという人はヨガを行うことで血流が改善できるので、試してみましょう。
抜け毛が増えてきたかも… そんなあなたは将来に後悔しないために早めに対策を行いましょう。 健康な髪に必要な健康な頭皮ってヨガでケアできることをご存知でしょうか? この記事では、そんな増えてくる抜け毛を予防するべく、抜け毛の[…]
ヨガには不調を整える効果も
「ヨガは健康にいい」というのは、誰もが聞いたことのある効果でしょう。
ヨガにはカラダの見えない部分である内臓や血流へのアプローチも含まれており、カラダの内側と外側を整える効果があるといえるからです。
ヨガを行うことにより、「カラダの歪みが治り正しい位置に収まる」「骨盤や姿勢が正しくなり、カラダの本来の機能を取り戻す」「自律神経が整い、ホルモンバランスの乱れで発生していた不調が治る」といったことが期待できます。
疲労回復
疲労には肉体的な疲労と精神的な疲労の2種類がありますが、ヨガはどちらにとっても効果的。
ヨガで血行が改善されることで新陳代謝がよくなり、肉体的な疲労の原因である乳酸が体外に排出されやすくなります。
さらに有酸素運動であるヨガを行うことで酸素がカラダに取りこまれ、緊張状態が緩和されてリラックスできますよ。
その結果、精神的な疲労が回復されるのです。
冷え性改善
筋肉の量が不足すると、基礎代謝が低下するうえに血液循環が悪くなり冷え性を引き起こします。
とはいえ、ハードな荷重トレーニングは長続きしにくいうえに危険なもの。
ヨガは少ない負荷を長い時間にかけて行うことで筋肉を育てるエクササイズなので、どんな人でも安心して継続することができます。
朝晩は気温が下がり、冷え性さんには厳しい毎日が続いていますね。 女性に多い冷え性は、筋肉不足が大きな原因なのはご存知でしょうか? 今回はヨガで冷え性の改善ができる理由と、オススメなヨガの種類をご紹介します! 筋肉不足で冷え性に[…]
むくみ解消
一日中ずっと座ったままのデスクワークの人によくある悩みの一つといえば、「むくみ」ですよね。
老廃物や水分がたまることで発生するむくみですが、ヨガでリンパの流れを良くすることで解消する効果が期待できます。
イスに座りながらできるイスヨガもあるので、デスクワークの人でも気軽に取り組めますよ。
足のむくみがひどく、悩まされている女性は多いもの。 足のむくみは美脚の大敵ですよね。 そこで今回は足のむくみ解消に効果的なイスに座ったままできる簡単なヨガポーズを3つご紹介します。 足のむくみをヨガでスッキリさせちゃいまし[…]
便秘解消
ヨガには多くのねじりのポーズがあり、内蔵を直接刺激します。
腸の活動を促すことで、便意をもたらす効果が期待できるのです。
ヨガの呼吸法には自律神経を整えてリラックス効果だけでなく、ストレスに対する耐性をつけて便秘が起こりにくくする効果も。
便秘に悩んでいるということは、生活かカラダのいずれかに問題を抱えているというサインなので、見逃さずにヨガなどで対策をとりましょう。
多くの女性が悩んでいる「便秘」。 便秘は美容にも健康にもよくないと知り、しかたなく薬の力を借りている人、あらゆる解消法を試している人、あきらめて放置している人までさまざまです。 そこで、しつこい便秘に悩む女性にこそオススメしたい[…]
腰痛改善
日々の行動やクセなど、腰痛の原因は日常生活にも潜んでいるものです。
姿勢の悪さなどによるカラダの歪みや筋肉不足によって腰痛になりがち。
ヨガのポーズで腰まわりの筋肉を動かしたり伸ばしたり、バランスよくカラダを動かし歪みを改善することで、腰痛の緩和ができます。
年齢を重ねるごとに慢性的な肉体の悩みも増えてくるものです。 腰痛もその代表のひとつ。 今回は、現役ヨガインストラクターである筆者が腰痛の手助けになるかも知れないヨガポーズ をご紹介します! ヨガが効く?慢性的な腰痛の原因 […]
肩こり解消
カラダの不調をおぼえてヨガをはじめようと思っている人は、少なくありません。
特に、スマホをよく利用する人やデスクワークが多い現代人が抱える問題は肩こりですよね。
放っておくと血流が悪化し、顔のむくみや眼精疲労にもつながってしまいます。
ツラい肩こりですが、ヨガを行うことで解消できるうえに、根本的な原因から取り除いてくれます。
ヨガのポーズで固くなった筋肉をほぐして血液とリンパの流れを促進できるだけでなく、呼吸に意識を向けることで自律神経のバランスを整え、ストレスを軽減していきます。
その結果、肩こりが解消されて全身の倦怠感がなくなり、毎日をより快適に過ごせるように。
マッサージに通うよりもずっと経済的ですし、手軽に続けることができますよ。
つらい肩こりに悩んでいませんか? 肩まわりが重いと、なんだか気持ちまでどんよりしてしまうもの。 放っておくと血流が悪化し、顔のむくみや眼精疲労にもつながってしまいます。 この記事では、ヨガ講師である筆者がそんな厄介な肩こり[…]
疲れ目解消
一日中、パソコンやスマホを利用している人にとって、深刻な問題である目の疲れ。
目を休めないと目を構成している細胞に必要な栄養や酸素が不足しがちになりますが、仕事でどうしてもパソコンを見る必要がある人やスマホがないと耐えられない人にとって画面から目を離すことはなかなかできないですよね。
その結果、細胞の代謝が低下し、目の疲れが回復しづらくなるという悪循環に。
そんな人はヨガをはじめてみるといいでしょう。
デジタルデトックスをしやすくなりますし、「うさぎのポーズ」などは頭部に血流を促すので目にも栄養が行き渡るようになりますよ。
ヨガのポーズの中でも上半身や頭部への効果が高いポーズの一つが「うさぎのポーズ(Sasankasasana)」。 ここでは、うさぎのポーズの驚きの効果や正しいやり方、ポーズに取り組む際の注意事項について詳しく解説していきます。 うさぎ[…]
→ヨガのうさぎのポーズとは?4つの効果と正しいやり方を徹底解説
頭痛解消
頭痛には主に偏頭痛や緊張型頭痛があります。
それぞれ対処法は異なりますが、ヨガで偏頭痛の予防が、緊張型頭痛の痛みをやわらげることができます。
偏頭痛については脳の血管が急激に拡張することが原因で起こりますが、普段からヨガで血管の緊張をほぐしておくことで発生する頻度を減らせます。
緊張型頭痛については名前のとおり緊張して血液の循環が悪いと引き起こされますが、ヨガで血液が改善することで痛みが和らぐのです。
頭痛の悩みから開放されたいと思ったことはありませんか? 頭痛は神経質だからと考える人は少なくないですが、れっきとした病気の一種です。 とはいえ、頭痛に特効薬はなく、どうしたら良いのか分からないですよね。 実はヨガで頭痛を解[…]
生理対策
血流が悪いと子宮が固くなり子宮の収縮を促すホルモンが過剰に分泌されてしまうため、生理痛がひどくなります。
そのため、「血流改善するヨガを取り入れたら、カラダが温まり生理痛が緩和された」という声もよく耳にします。
また、生理中にイライラしてしまう、食欲が止まらないという方にもヨガはオススメ。
いずれもホルモンバランスの乱れからくることですが、ヨガには自律神経を整える作用があります。
自分の体調、ヨガのレベルに応じてヨガポーズを取りいれることで生理痛を和らげましょう。
生理中にヨガはして良いの? ヨガをしたことがある方なら、一度は浮かんだことのある疑問だと思います。 今回は、ヨガ講師である筆者が、生理中にヨガを行うメリットや注意点、生理中に避けるべきヨガポーズ、オススメのヨガポーズをご紹介して[…]
安眠効果
「夜、ぐっすり眠れない。」「朝起きても疲れが残っている。」
不眠に悩んでいる人は、寝る前にヨガをするとカラダの内側から温まり睡眠に入りやすくなります。
また、ヨガの瞑想を行うことで雑念を取り払うことができるので、寝る前に不安になって考えてしまう人でも不眠症を解消できるのです。
夜、ぐっすり眠れなくて困っていませんか? しっかりと眠ることができないと体調も悪くなるし、仕事の効率も悪くなっていいことがありませんよね。 そんな睡眠の悩みは、寝る前にヨガをすることで内側から温めることで解決です! この記[…]
ヨガのもう一つの効果はココロへの働きかけ
ヨガによるココロへの働きかけも、忙しく過ごす現代人にとっては特に響く効果でしょう。
ヨガをするときというのは“呼吸”を大事にします。
吸うときにお腹を膨らませ、吐くときにへこませる腹式呼吸です。
このゆったりとした呼吸によって副交感神経が優位になり、落ち着きを取り戻したり、リラックスしたりする効果があると言われています。
心が安定すると余裕が生まれて、幸せを感じやすくなる、感情に振り回されにくくなる、相手の呼吸を読んでコミュニケーションを円滑に進められるようになる、ストレスを受け流すことができるようになるといった恩恵を得られるでしょう。
集中力UP
ヨガはもともと集中して瞑想を行うための準備運動。
そのため、集中力を高めるのに効果的なポーズはもちろん、呼吸法や瞑想方法にいたるまで集中する効果が期待できます。
ヨガを行うことでGABAが平均27%増えたという研究報告がありますが、ヨガはもともと集中力を高めるために行われてきました。 古くから集中力を高めるトレーニングとして行われているヨガの中でも初心者向けのポーズを3つ紹介していきます。 […]
ストレス解消
現代のストレス社会において、ストレスとの付き合い方は非常に重要ですよね。
ヨガを行うことで自律神経が整い、ハッピーホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が高まるといわれてます。
セロトニンが分泌されて心身ともにリラックスすることで、イライラしないようになりココロに余裕ができるので、ストレスを感じにくくなりますよ。
「ヨガをはじめてみたい」と考える人の多くが「ヨガなら無理なく続けられそう」「リラックスできそう」「ストレス解消になりそう」とイメージしているのではないでしょうか? 実際、ヨガをしている多くの人がヨガの効果について「ストレス解消になる![…]
リラックス
忙しく過ごす現代人の我々は、なかなかリラックスできません。
交感神経が優位な生活を送りがちですが、ヨガでは呼吸法によって副交感神経が働く状態にします。
その結果、自然とリラックスができるようになるのです。
緊張やストレスが多い現代で、健やかな心と身体を保っていくためには「リラックスする時間を持つこと」が大切です。 しかし、忙しいからと自分を労わることを後回しにしている方はとても多いですよね。 そんな状態が続くと、自分でも気が付かな[…]
リフレッシュ
ヨガは、全身の筋肉を伸ばして血流を改善します。
血流がよくなることで、栄養素や酸素を全身にとどけ、疲労の原因となる乳酸を排出してくれます。
ヨガを行うことで疲れにくくなり、リフレッシュ効果が期待できるわけです。
ヨガは激しい運動でないので、疲れていても寝る前にジワーッと筋肉を伸ばしてリフレッシュできますよ。
何かといそがしく、ガックリ疲れてしまったというあなた。 疲れた時にはすぐにバタンキューとねむりたいかもしれませんが、ねむる前にヨガをすることで、より疲れがとれるんです。 元気に新しい一日を迎えるためにリフレッシュヨガでカラダを癒[…]
自信UP
「自信があふれる人になりたい!」
そう思っている人にもヨガはオススメ。
自信がないことの原因はたくさんありますが、中でも一番対処しやすいのが姿勢が悪いこと。
姿勢を良くすることは科学的にも自信をつける方法として報告されています。
ヨガのポーズを行うことで、コリかたまった筋肉をほぐせます。
ヨガでカラダが柔らかくなれば、猫背など悪い姿勢が改善されますよね。
ヨガをすることで姿勢は良くなり、自信が出てくるわけです。
皆さん、自分に自信がありますか? 自信がないと毎日不安を感じて辛いですよね。 逆に、自信がある人たちは毎日イキイキとしていて楽しそうに日々を過ごしているように見えるもの。 実は姿勢に注目することで、あなたも同じように自信を[…]
ヨガで環境や生活が変わる効果も
ヨガを始めてから環境や生活の変化を感じる方も少なくありません。
それは、カラダや心が整ってきたからこその変化です。
カラダがきれいになると、健康的に動いて引き締まってくると食生活を見直したくなります。
ココロが整うと、自分やまわりを客観視できるようになるでしょう。
すると、必要なもの・そうでないものを判別して部屋をキレイに片づけたくなったり、今あるもの・ことに感謝できるようになり必要以上の欲が抑えられたり、なかには直感が冴えて発想力・想像力が高まり自分がやりたいと思っていた世界に飛び込むといったように環境そのものを変えてしまう方もいるほど。
ヨガをしている方の多くは、健やかなカラダと心により人生そのものの質が向上したと感じているようです。
ヨガをはじめてみて、今どんな変化を感じていますか? スタイルがよくなった、暴飲暴食がなくなった、よく眠れるようになったなど、さまざまなメリットを得られている方が多いことでしょう。 中には、人生が変わった!と言えるほどの大きな変化[…]
ヨガをはじめて色んな効果を得よう
ここでお話ししたように、ヨガのポーズや呼吸をとおして心地よさを感じる。
そして、バラバラになったカラダと心を結び付けるといったところがヨガによる代表的な効果ですが、感じ方は人それぞれ。
欲しい効果も目的も自由でよいのです。
誰にでも“最初の不安”はあるもの。
まずは難しく考えすぎず、レッスンに参加してみて自分にとってのヨガを見つけてみてはいかがでしょうか。