ヨガのラクダのポーズとは?4つの効果と正しいやり方を徹底解説

ラクダのポーズ

みなさんは普段、デスクワークなどで知らないうちに前傾姿勢になっていませんか?

寒い冬、そして在宅勤務が続く中で、肩も内巻きになっていませんでしょうか。

そんな方は、ラクダのポーズを取り入れて後屈してみましょう。

肩をしっかり動かすことで、肩こり改善効果も期待できます。

ヨガのラクダポーズとは?

ヨガのラクダポーズとは?

ラクダのポーズは、サンスクリット語で「ウシュトラアーサナ」と呼ばれています。

”ウシュトラ”がラクダを意味するのですが、ラクダの背中のコブに似たポーズなのでこう呼ばれています。

後屈するポーズであり、胸を大きく開いて行います。

カラダを後ろにそらす、後屈のポーズは慣れない姿勢でもあるため少し難しいポーズでもあります。

しかし、コツをつかめば、胸を開いて全身への刺激と呼吸の入りが深く、心地よくなっていきます。

後屈ポーズは苦手意識を持つ方も多いですが、ポイントを抑えて苦手意識を無くしてみましょう。

ヨガのラクダポーズで得られる4つの効果

ヨガのラクダポーズで得られる4つの効果

姿勢改善

ラクダのポーズは後屈をします。

普段の生活で、カラダを後ろに反らす後屈の姿勢を取ることは少ないのではないでしょうか。

しかし、カラダを反らすことで猫背や内巻きといった状態から、肩を正しい姿勢に戻すことができます。

そして、美しい姿勢を手に入れることができます。

特にデスクワークで前傾姿勢になってしまっている方は、ラクダのポーズを取り入れて姿勢改善を目指してみましょう。

関連記事

今、このサイトを見ているあなた! 悪い姿勢でスマホ画面を見つめていませんか?悪姿勢は、肩こりや首や腰が痛い原因になります。 この記事では、姿勢が悪いことによる影響から姿勢改善のコツ、姿勢改善にオススメなヨガ2つを紹介します。 […]

姿勢が悪いとどうなるの?姿勢改善のコツと厳選した姿勢改善ヨガ2つ

肩こり改善

背中を反らすことで、肩甲骨剥がしと同様の効果が期待できます。

肩甲骨が凝り固まっていると、肩こりもどんどん悪化してしまいます。

ラクダのポーズによって両手をかかとに近づけることで、普段動かさない背面をほぐすことができるのです。

背中周り、肩甲骨周りをしっかり動かして肩こり改善に努めましょう。

肩こり解消に効果的なヨガポーズ5選!ヨガ初心者でもOKな簡単ポーズ

むくみ改善・冷え性改善

胸を大きく開くことで、血液循環が良くなり血行促進が期待されます。

血流が良くなるとむくみの改善、さらには冷え性緩和効果の期待もできますね。

気持ち良く胸を広げて、深呼吸を行うことがポイントです。

関連記事

みなさんは手先や足先、オナカやオシリなど冷えていませんか? 女性にとって冷え性は大きな悩みです。 寒い冬だけでなく、夏場でも冷えてしまうことは多々あると思います。 今回ご紹介するヨガのポーズを行い、冷え性を克服できるように[…]

冷え性を改善するヨガポーズ3選

つらい冷え性を治す方法は?冷え性を改善するヨガポーズ3選

リラックス効果

疲れが溜まっているときや、ストレスが大きいとき、不安な気持ちがあるときにラクダのポーズを取り入れると気持ちがスッキリします。

カラダが内側に入っていると、気持ちも落ち気味になってしまうものなんですよね。

そんなときこそ、胸を大きく広げてみます。

朝起きたときや寝る前など、メンタルケアにも役立てますよ。

関連記事

「ここまではやってしまおう!」と仕事にプライベートに全力投球。 何をするにもなかなか手を抜けない人はいませんか? 熱心なのは素晴らしいことなのですが、自分が思っている以上に心と身体はストレスを感じて悲鳴をあげているかもしれません[…]

「力を抜いて」ストレスケアするヨガポーズ3選!何事にも手を抜けず頑張り過ぎる人へ

ヨガのラクダポーズの正しいやり方

ヨガのラクダポーズの正しいやり方

それではさっそく、ヨガのラクダのポーズを一緒にやってみましょう!

ラクダのポーズのやり方

  1. 両膝を肩幅の大きさに開き、膝立ちになります。
  2. 両手を腰にあて、息を吸いながら胸を開き、腰を心地よく伸ばしながら上半身を後方に反らしていきます。
  3. 腰を反らしたまま、右手を右のかかとへ。左手を左のかかと掴みにいきます。
  4. さらに胸を天井方法へ大きく開き、数呼吸キープします。
  5. 上体を戻すときは、両手をゆっくりと腰へ戻してから上体を起こしていきましょう。

ヨガのラクダポーズの注意点

ヨガのラクダポーズの注意点

ラクダのポーズのように、後屈するポーズは難しいですよね。

筆者自身も後屈のポーズを行うと腰を痛めてしまったり、余計なところに力が入ってしまうことで逆に緊張状態になってしまったりという経験があります。

注意しなければカラダにとって逆効果になることも多々あるので、以下のポイントに注意しながら安全にラクダのポーズに取り組んでみてください。

腰を反らない

後屈のポーズでの注意は、腰を反らないことです。

腰から曲げるのではなく、カラダの前面を意識してお腹を前に突き出すようなイメージで行ってみてください。

お腹を突き出すことで、自然と後屈が完成してきますよ。

腰よりもお腹を意識して取り組むと、後屈のポーズの苦手意識が軽減できます。

力まないこと

後屈のポーズは難易度が高いため、肩や首に力が入りがちです。

力が入った状態ですと、首や肩、腰を痛める可能性があるので注意しておきましょう。

はじめの上体を起こした状態のとき、肩と耳を遠ざけるイメージで肩がすくんでいないところから、ポーズを取るようにしてみてください。

高血圧、低血圧の方は注意を

良くも悪くも、血流が促進されるため高血圧や低血圧の方は注意が必要です。

ポイントは、ポーズを一気に完成形に持っていくのではなく一つ一つ順を追って進めていきます

焦ってポーズを取ると、ふらっとしてしまう恐れがあるので気をつけておきましょう。

さらに後屈した状態から戻る際にも、ゆっくりと戻していきます。

頭が最後になるように、カラダの内側の筋肉を使って上体を起こしていきましょう。

ラクダのポーズを極めてカラダを軽くしよう

ラクダのポーズを極めてカラダを軽くしよう

ラクダのポーズを正しく取ることで、カラダ全体がとても軽くなった気持ちになります。

リラックス効果肩こり改善姿勢改善など、ラクダのポーズならではの効果が組み合わさった相乗効果ではないでしょうか。

在宅ワークで気持ちやカラダも内気になりがちですが、ラクダのポーズを取り入れて気持ちもリフレッシュしていきましょう。

ヨガインストラクターが選ぶオンラインヨガ4選!


>>オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?

関連記事

スタジオに通う必要がなく、スマホやPCで通信しながらオンライン上でヨガを楽しめる【オンラインヨガ】専用のスタジオがあることはご存知でしょうか? 自宅の近くにヨガスタジオがない 仕事や育児が忙しくて、なかなかスタジオに通う時間[…]

オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?