梅雨・雨の日の体調不良にはヨガが効果抜群|梅雨に取り組みたいヨガ特集

体調不良に効果的な梅雨ヨガ
梅雨の時期はどうしても体調を崩しやすいもの。

体調不良を感じなくても、体や気分が重くなったり、通勤や仕事が億劫になったりするのでは?

そんな梅雨の時期を少しでも気持ちよく乗り切るためにオススメなのがヨガ。

「ヨガ」といってもポーズだけではありません。

この時期オススメの食べ物や1日の過ごし方など、包括的に教えてくれるのがヨガの魅力です。

早速、梅雨の体調不良に効果的なヨガについて解説していきます。

梅雨・雨の日に体調不良になりやすい理由

梅雨の朝はダルい…

梅雨の時期はどうしても湿度が高くなるので、その影響で体も余計な水分をため込みやすくなり「重い」「むくむ」「冷える」といった症状が起こりやすくなります。

例えば、もともと鼻炎気味の人なら、「鼻づまり」「」などの症状が強く出やすくなりますし、むくみやすい人は普段以上にむくみを感じやすくなるのです。

また、体内に余計なものが溜まりやすいと「頭痛」や「便秘」「肌荒れ」「関節痛」が起こりやすいとヨガでは考えます。

どんよりした日が続き雨で気圧が低くなると、呼吸も浅くなりがち。浅い呼吸はダイレクトに自律神経に影響を与え、さまざまな不調の原因となります。

ヨガと姉妹関係にある「アーユルヴェーダ」というインドの伝統医学でも、日本で梅雨時期に当たる夏至のあたりに「体力や消化力が最も弱くなる」と教えています。

さらに、この時期に生じた体調不良ははやく解消しておかないと、夏に持ち越すことになり夏バテの原因になってしまうのです。

夏バテ対策についてはコチラ

今年も暑い夏がやって来ます。 今から“夏バテ”の心配をしている方も多いかもしれませんね。 夏バテをすると、食欲が落ちて栄養が偏ったり、冷たいものばかり口にして体が冷えきってしまったりと体調面での心配事が増えるでしょう。 そ[…]

夏バテ対策してアクティブな夏を

梅雨の時期にオススメのヨガの種類

梅雨にオススメのヨガ

どんな人でも「重く」「体力が低下しがち」な梅雨時期に、あえてハードな運動をする必要はありません。

むしろヨガのように緩やかな運動がピッタリ

ヨガをこれからはじめたいと思っている人にもスタートに適した時期といえるでしょう。

これからはじめてヨガをする人にオススメなのはリラックスヨガ」や「アロマヨガ」「スローヨガ」「陰ヨガなど。

行ってみたいと思うスタジオがあれば、初心者でもOK。

ゆったり無理なく参加できるクラスを問い合わせてみると、だいたいこれらのクラスが案内されるはずです。

スタジオに行くのが億劫な人には「おうちヨガ」もオススメ。

市販のDVDや書籍、最近はオンラインレッスンもたくさんあるので、そういったアイテムをフル活用しながら自分のペースでヨガをはじめてみましょう。

運動経験のある人、動くのが好きな人、ヨガに慣れてきた人は、少しずつ「ヴィンヤサヨガ」や「パワーヨガ」など、アクティブなヨガに移行し、内側に溜め混んでいるストレスや重さをしっかり発散させると良いでしょう。

大切なことは、頑張りすぎないこと

気持ちよい程度に留め、疲れを感じるまではやらないことです。

そのためには呼吸を感じながら動くことがもっとも大切。

どんなヨガでも、自分の呼吸を確認しながら動けば、ちょうど良いレベルになります。

呼吸が止まっている、息があがっている、心臓がドキドキするのはやりすぎです。

呼吸が変わらない程度に呼吸にあわせてシッカリと体を動かせば、クラスの内容は関係なく、体の内側からスッキリする感覚が味わえます。

梅雨の時期にオススメ、ヨガ的な1日の過ごし方や食べ物

梅雨の時はヨガの瞑想をするのもオススメ

ヨガやアーユルヴェーダでは梅雨の時期に快適に過ごす方法について、運動以外にも言及しています。

ヨガでは呼吸法が大切ですが、梅雨時期は自律神経の中でも交感神経を活性するために「呼吸」では「吸う息」を意識的に行うようにします。

一般的にヨガでは「吐く息」を大事にするように教えられますが、元気が出ないときややる気が出ないとき、体が重い時は「吸う息を強くしっかり意識することが大切です。

そしてヨガで「呼吸法」と同じくらい大切なのが「瞑想」。

梅雨時は瞑想がとても深まりやすく、特に雨音瞑想は初心者にもオススメです。

雨音瞑想やり方

  1. テレビやスマホの電源をオフにして(マナーモードではなくオフに)、クッションや座布団の上にあぐらでゆったり座る。
  2. 目を閉じで背筋を柔らかく伸ばしたら、まずはゆっくり深呼吸を繰り返す。
  3. 気の向くままに、雨の音に耳を澄ませる。

3分でも5分でも続けて大丈夫です。

ただただ雨音を聞いているだけで、心や頭に溜め込んでいたストレスや思いがふっと解放されていくはず。

雨音瞑想」を繰り返すうちに雨の音が心地よく感じられ、雨の日に散歩に出かけたくなるかもしれません。

実際「歩く瞑想」という方法もあります。

濡れないように支度をしたら、雨の中を黙々と歩くだけでも心身がスッキリするでしょう。

食べ物のアドバイスもあります。

アーユルヴェーダでは、消化力が低下することがだるさの原因になると考えるので、この時期は消化を促すように薬味」や「柑橘類」などで食欲や消化をサポートすることを推奨しています。

生姜みょうが大葉ねぎなどを添えた食事を取り入れることや、6月に入手しやすいもオススメの食材です。

梅雨の体調不良別、オススメヨガポーズ

最後に、梅雨の時期にオススメのポーズをいくつかご紹介しましょう。

気分がふさぎがちな時:コブラのポーズ

胸が開けて、新鮮な空気が入ります。

苦しいくらい反らしすぎないように注意しましょう。
気分がふさぎがちな梅雨のヨガ:コブラのポーズ

 

やり方

  1. マットにうつ伏せになる。
    両脚は閉じて足の甲もしっかりマットに押し付ける。
    梅雨の気分を快適にするヨガ:コブラのポーズ①
  2.  手を胸のやや下にセットする。
    梅雨の気分を快適にするヨガ:コブラのポーズ②
  3. 息を吸いながら手でマットを押し、肘を伸ばして上体を持ち上げる。
    梅雨の気分を快適にするヨガ:コブラのポーズ③
  4. 肩をぐんと下げて耳と肩の距離を広げ、肩の真下にある手のひらと足で上半身を支えしっかり胸を広げる。
    梅雨の気分を快適にするヨガ:コブラのポーズ4
  5. ポーズをキープしたまま3〜5呼吸繰り返す。
    吸う息の時に胸をさらに開き、持ち上げる意識を。
    梅雨の気分を快適にするヨガ:コブラのポーズ5
  6. 息を吐きながら、うつ伏せになってポーズを終える。
    梅雨の気分を快適にするヨガ:コブラのポーズ6

ポイント

腰を伸ばして、胸を開くことを意識。

関連記事

ヨガのポーズの中でも人気の高いコブラのポーズ。 一見簡単そうに見えるけれど、丁寧に行うとかなり難しく、またやればやるほど様々な効果が得られる魅力的なポーズです。 この記事ではコブラのポーズの正しいやり方と、それによって得られる1[…]

コブラのポーズとは?得られる驚きの効果!正しいやり方を徹底解説

お腹が張る時:ガス抜きのポーズ

腸を刺激して排泄力を高めてくれます。

便秘気味の時にもオススメ。
お腹がはりがちな梅雨にオススメのヨガはガス抜きのポーズ

 

やりかた

  1. マットの上に仰向けで寝転び、両脚はまっすぐ閉じておく。
    お腹が張る梅雨にオススメのヨガ:ガス抜きのポーズ①
  2. 右足を曲げて両手で胸の方に抱きかかえる。
    マットに預けている左脚が浮かせすぎず、太もものつけ根や股関節の伸びも感じる。
    深く3〜5呼吸。右の腸と太ももがふれあうことで生まれる心地よい刺激を味わう。
    お腹が張る梅雨にオススメのヨガ:ガス抜きのポーズ②
  3. 右の腰やお尻が心地よく伸びているのを感じる。
  4. 左脚も同様に行う。
    お腹が張る梅雨にオススメのヨガ:ガス抜きのポーズ3
  5. 両脚を胸に抱えて両太ももを下腹部に押し付けながら3〜5呼吸。
    お腹が張る梅雨にオススメのヨガ:ガス抜きのポーズ4
  6.  両足を解放し、仰向けになってポーズを終える。
    お腹が張る梅雨にオススメのヨガ:ガス抜きのポーズ5

ポイント

快適であることが大事なので、できるだけ力を抜いて。

関連記事

ヨガのポーズの中でも初心者からベテランにまで大人気のポーズの一つである「ガス抜きのポーズ」。 どんな方でも安全に、そして気持ちよく行えるポーズなので、毎日行っている人も多いポーズです。 ここではガス抜きのポーズの5つの効果や正し[…]

寝たままヨガで痩せれるの?寝ながらできるダイエット効果の高いヨガ7選

ヨガのガス抜きのポーズとは?5つの効果と正しいやり方をご紹介

むくみが気になる時:三日月のポーズ

腹部の太陽神経叢を伸ばすことで、リンパの流れを促し、むくみを解消。

お腹を伸ばすので、消化不良にもオススメ。

梅雨のむくにはヨガの三日月のポーズ

 

やりかた

  1. マットに四つん這いになる。
    梅雨のむくみ解消ヨガ:三日月のポーズ①
  2. 右足を両手の間に差し込み、左足は心地よい程度にやや後ろに伸ばす。
    梅雨のむくみ解消ヨガ:三日月のポーズ2
  3. 両手を右膝に乗せながら上半身を床に対して垂直になるように起こす。
    梅雨のむくみ解消ヨガ:三日月のポーズ3
  4. 息を吸いながら両手を天井からやや後方に向かって伸ばす。
  5. 3呼吸程度キープしたら、両手を床に降ろし、四つん這いに戻る。
    梅雨のむくみ解消ヨガ:三日月のポーズ5
  6. 左足も同様に行う。
    梅雨のむくみ解消ヨガ:三日月のポーズ4

ポイント

安定させるために、足を腰幅にすることを意識しましょう。

関連記事

約8,400万種類もあると言われるヨガのポーズ。 ヨガの種類やクラスのテーマにもよりますが、1時間のレッスンでは数10種類のポーズを取っていることでしょう。 その数の多さゆえに、いざ自宅で行ってみようと思ってもどのポーズがいいの[…]

三日月のポーズ

ヨガの三日月のポーズとは?5つの効果と正しいやり方を徹底解説

ヨガで梅雨の体調不良を乗り越えよう

梅雨はヨガで乗り切ろう

私たちは、季節の変化や天候などの外的要因から影響を受けて生活しています。

しかし、自然のリズムや体のサイクルを知って事前に対処することで、調和のとれた暮らしを保つことができます。

ヨガはそのための方法をいくつも教えてくれます。

ヨガを取り入れながら、梅雨特有の体調不良やだるさを少しでも解消できますように。

ヨガインストラクターが選ぶオンラインヨガ4選!


>>オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?

関連記事

スタジオに通う必要がなく、スマホやPCで通信しながらオンライン上でヨガを楽しめる【オンラインヨガ】専用のスタジオがあることはご存知でしょうか? 自宅の近くにヨガスタジオがない 仕事や育児が忙しくて、なかなかスタジオに通う時間[…]

オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?