外出が気軽にできないと、ストレスもたまります。
ずっと不安とストレスを抱えっぱなしでいると、心の病気になってしまうこともあるんです。
けれども、不安な時はどのように過ごせばいいのでしょうか?
不安を打ち消して、少しでも心が楽になる方法を考えてみたいと思います。
不安な時どうすればいい?不安解消に瞑想?
先が見えない不安で押しつぶされそうなときには、瞑想をするといいでしょう。
気軽に外出できず、自宅待機で時間が空いてしまった今こそ、瞑想をしてみませんか。
瞑想っていえば、むずかしく感じるかもしれません。
でも瞑想とは、簡単に言えば集中するということです。
瞑想の例
- 読書に集中すること
- 絵を描くことに没頭すること
- 目の前の花を一心不乱に見つめること
とにかく、時間を忘れて何かに集中することは全て瞑想といえるんです。
心配事や不安な事を今だけは忘れて、夢中になって没頭できることを探してみましょう。
ずっと不安を抱えたままだと心が疲れてしまうので、一時的でも心を不安から解放して心を休ませてあげる時間を作りましょう。
→瞑想には悲しみを和らげる効果もあるので、気になる人は次の記事をご参考ください。
最近悲しい出来事があった、大切なものを失った、うまくいかないことが続いていて気分が落ち込んでいる…。 ツラさや悲しみを忘れるのは、簡単なことではありません。 しっかり悲しむ時間もある程度は必要ですが、それでも徐々に前を向くことで[…]
不安解消にはカラダの動きを止めてみよう
カラダの動きを止めて心を安定させる
ヨガの経典『ヨーガスートラ』には、「ヨガで何より重要なことは、心の波をしずめることだ」と書いてあります。
心は不安や心配で、まるで風の日の湖のように波立ちます。
不安が大きくなればなるほど、強風の日の湖のように心の波は荒れ狂います。
その心の波をいかにしずめるかが、ヨガの大きな目的だと『ヨーガスートラ』には書いてあるんです。
『ヨーガスートラ』には心の波をしずめる方法…つまり、不安解消の方法がたくさんまとめられています。
たくさんある不安解消法の一つとして、長時間にわたって快適な姿勢で座るというものがあります。
なるべく疲れない座り方で座り、まばたきもせずにじっとカラダの動きを止めること。
カラダの動きを止めることで、心の動きも止まり心の波が安定するのだというのです。
だまされたと思って、一度ためしてみてください。
長時間じっとカラダの動きを止めることで、どれだけ不安解消できるか実験してみましょう。
安楽座
「快適な姿勢で長時間動かずに座ってください」と言われたら、多くの方はイスにもたれかかって座るでしょう。
けれども、そういう座り方は意外と疲れがたまります。
首や肩、腰などに知らず知らずのうちに負担がかかってしまうんです。
一番カラダに負担がかからない姿勢は、実は正しい姿勢。
「正しい姿勢をとるなんて、疲れる」と思うかもしれませんが、人間のカラダは正しい姿勢でいる時が最も負担がかからないようにできているんです。
そんなわけで、まっすぐ背筋が伸ばしやすい、安楽座の方法をご紹介します。
安楽座のやり方
- 両足をのばして、床に座る。
- ひざを外に開き、右足をまげてカラダの方に引き寄せる。
- ひざを外に開き、左足をまげてカラダに引き寄せる。
ポイント
右足のかかとと左足のかかとが、カラダの中心で前後に並ぶようにするとベスト。
できない場合には無理をしなくてもOK。
- 背筋をまっすぐにのばし、手のひらを天井に向けて足の上におく。
不動のものを想像する
長時間にわたって動かずに座るために、安楽座の姿勢をとったら大きな岩を想像してみましょう。
大地とか、岩石とか、巨大なビルでもいいですね。
ゴジラとか怪獣とか、そんなものを想像してもいいでしょう。
とにかく大きくて、ちょっとやそっとでは絶対に動かないものを想像して座ってください。
不思議なくらい、どっしりと安定して座ることができますよ。
→瞑想で強いメンタルに鍛えられる?不安になりたくない人はコチラ
メンタルが弱い自分を変えたいですか? メンタルを強くする方法は色々あるりますが、なかでもヨガは効果的。 この記事では日本総合ヨガ普及協会の準指導師資格を持っている筆者が、自分のメンタルを鍛えるためのヨガについて分かりやすく開設し[…]
不安な時こそ呼吸を安定させて解消しよう
不安解消のコツは自律神経
不安解消のコツは、自律神経を安定させることにもあります。
自律神経には交感神経と副交感神経という二つの神経があります。
活動するための神経。
交感神経が働いている時は目が覚めて、カラダもよく動き、頭もクルクル働く。
リラックスをするための神経です。
副交感神経が働いている時は眠たくなり、カラダも重くなり、頭も休眠モードに入る。
この交感神経と副交感神経のスイッチが上手に切りかわっていると元気でいられるのですが、このスイッチが乱れはじめるとカラダが不調になります。
カラダが不調になると、心も不安定になってしまいます。
ですから、自律神経を安定させることが心の安定につながるわけですね。
自律神経を整える呼吸法
自律神経を整えるのに役立つのが呼吸法です。
『ヨーガスートラ』にも、「乱れのない呼吸は安定した心を生む」と書いてあります。
呼吸法はいつでもどこでもすぐに実行できますから、さっそくやってみましょう。
やり方
- まずは、安楽座の姿勢をとる。
ポイント
安楽座の姿勢がとりにくいという方はイスにすわってもOKですが、背筋はのばしておきましょう。
- 背筋を伸ばした姿勢で、8秒間吐き、4秒間吸いこみます。
ポイント
重要なことは、しっかり吐くということ。
しっかり息を吐くことができれば、吸う方は意識しなくても、自然にカラダに空気は入っていきます。
8秒間でしっかり息を吐くということを意識しましょう。
- 8秒間しっかり息を吐いて、4秒間息を吸い込む。
- ひたすら繰り返す。
呼吸だけに全神経をむけて、余計な心配事は全て頭から追放しましょう。
これも瞑想の一つですが、かなり有名な瞑想法といえます。
どんな方でもすぐに気軽にはじめやすいですから、ぜひお試しください。
自律神経が乱れてしまうと、体温調整が難しくなり、体重の増減が激しく、精神的な不安定を招くといった、カラダの不調が生じてきます。 そんな自律神経ですが、食べ物の内容によって変わる血糖値の影響を受けるってご存知でしたか。 毎日、健康[…]
不安な時は瞑想で不安を打ち消そう
いくら瞑想をしたって、瞑想が現実の困った問題を解決してくれるわけではありません。
けれども、瞑想で一時的にでも不安から離れてみることで見えてくることもあるのです。
そして何より、不安から少しだけでも解放されることで、心も元気になります。
先の見えない不安が続く時こそ、心の健康が大事です。
瞑想で心を元気にしたら、ヨガなどで気分転換するのもオススメですよ。
生きていれば、いくらでもストレスってたまりますよね。 もっと明るい気持ちになりたいけど、どうやって気分転換をしたらいいのか分からないという方も多いかもしれません。 そんなあなたのために、今回はいくつかオススメの気分転換方法をご紹[…]