そんなヨガの呼吸法は、日常生活に取り入れることでも嬉しい効果が得られるんです。
ヨガインストラクターであり、ヨガをこよなく愛する筆者も、ヨガの呼吸法によるメリットを享受しています。
ヨガの呼吸法を習慣化したことで、人生が変わった!と言っても過言ではありません。
それほどまでに、呼吸は人の心と体のコントロールに影響を及ぼしているものなのです。
今回は、ヨガの呼吸法を習慣化するメリット、そして効果を最大限に引き出すための正しいヨガの呼吸法について解説していきます。
ヨガにおける呼吸法とは?
ヨガの呼吸法は、「プラーナヤーマ」と言われ、「プラーナ=生命エネルギー」を「アーヤーマ=運ぶ、コントロールする」ことを指します。
息を吸ったり吐いたりすることで、空気ではなく、この世に存在するさまざまな「生命エネルギー」を取り入れて全身に巡らせること、そして身体内外の生命エネルギーのバランスをとることができると考えられています。
呼吸法と言うと、腹式呼吸や胸式呼吸などによって、酸素を体内に送る単なる手段だと思う方が多いと思いますが、ヨガの呼吸法はそれ以上の意味を持つのです。
実際にあなたも、自然いっぱいの気持ちいい環境の中で深呼吸をしたら、エネルギーが満ちて元気になる感覚を覚えたことということはありませんか?
緊張しているときに息がしづらくなり、深く息を吸ってみたら心が落ち着いたことはありませんか?
ヨガとは関係のないところで、このような体験を通して、呼吸を変えることで何らかの心身の変化を感じたことがある方は多いと思います。
また、ヨガはポーズが重視されがちですが、「生命エネルギー」をコントロールするための呼吸が欠かせません。
呼吸はポーズ以上に大事だと説くヨガインストラクターも多数います。
>>ヨガの呼吸法「プラーナヤーマ」について詳しい解説はこちら
ヨガをしていると、『プラーナ』って言葉にぶつかることがありますよね。 『プラーナヤーマ』という言葉と一緒に出てくることがほとんどですが、「一体何のことなのか、よくわからない」ということはありませんか? 「プラーナっていったい何だ[…]
ヨガの呼吸法の効果は?
では、実際にヨガの呼吸法にはどんな効果があるのか、詳しくご紹介していきます。
気持ちが落ち着く
呼吸が変わると、まず心が変わります。
ヨガの深い呼吸法を行うことは、自立神経のバランスを整えることに繋がるからです。
ストレスが多く緊張状態が続くと、交感神経が優位になる状態が続きます。
ヨガの呼吸法を取り入れると、緊張から解放され、副交感神経が優位になることで気持ちが落ち着くのです。
イライラしているとき、怒りが湧いてきたときにもヨガの呼吸法は効果的というわけ。
習慣化していると、すぐにキレてしまうこともなくなります。
不安がなくなり、前向きになる
- 「あの時こうすればよかった」
- 「今後の私の人生はどうなるの?」
- 「明日のテスト大丈夫かなぁ」
などといった不安や焦り、後悔の念は、過去や未来のことを考えることで起こります。
ヨガの呼吸法で呼吸に意識を向けることで、過去や未来ではなく、今というこの瞬間だけに集中することができるため、そういった感情から解放されます。
ヨガの呼吸法を習慣化すると、不安が消え、前向きな思考が得意になっていくのです。
恐れず行動できるようになり、人生が変わっていきます。
身体が温まる
ストレスや生活習慣の乱れなどによって起こる自立神経の乱れ。
多くの現代人が抱えている問題です。
特にストレスや緊張で交感神経が優位な状態が続くと、血管が収縮し、血流が悪くなります。
ヨガの呼吸法で自立神経のバランスが整うと、そういった血流障害が改善されていきます。
また、ヨガの呼吸法では深層部の筋肉が使われるため、熱が発生し、身体がぽかぽかしてきます。
免疫力が上がる
自立神経の乱れによって血流が悪い状態が続くと、低体温になってしまいます。
体温が引くと、免疫力が下がるという話は聞いたことがありますよね。
反対に、血流を良くして体温を上昇させれば、免疫力アップに繋がります。
疲労が軽減される
自立神経の乱れは、疲労感にも繋がっています。
寝ても疲れがとれない、頭がぼーっとするという方がヨガの呼吸法を習慣化すると、心身共に軽くなっていきます。
頭のスッキリ感は、呼吸法を行ってすぐに実感できますよ。
姿勢が良くなる
ヨガの呼吸法は、通常の呼吸よりもゆっくり深く行います。
そのときに使われるのが、お腹の深層分にあるインナーマッスルです。
体幹部分が鍛えられるので、姿勢が良くなり、見た目が美しくなります。
正しい姿勢が身につくと、疲れにくくなるというメリットもあります。
お腹が凹む
ヨガの呼吸法を習慣化すれば、お腹の深層部にあるインナーマッスルが鍛えられ、お腹が凹みます。
筆者自身、産後のぽっこりお腹を引き締めるのにヨガの呼吸法が効果てきめんでした。
腹筋運動などはしなくても、呼吸を意識するだけでお腹は凹みます。
呼吸を変えるだけでスタイルが変わるのです。
激しい運動が苦手な方にとっては、嬉しいことですよね。
ヨガの正しい呼吸法
ここからは、以上に挙げた効果を引き出すためのヨガの正しい呼吸法について解説していきます。
基本の方法とおさえておくべきポイントをチェックして、ぜひ取り組んでみてください。
基本①鼻呼吸
ヨガの呼吸法はさまざまありますが、まず取得すべきなのは鼻呼吸です。
鼻から吸って、鼻から吐き出します。
口はギュッと閉じず、優しく合わせるようにしましょう。
基本②腹式呼吸
胸を上下させる胸式呼吸ではなく、お腹を膨らませて腹式呼吸を行います。
息を吸うときにお腹を膨らませ、吐くときにお腹を凹ませます。
ポイント①少しずつ長く息を吐く
ヨガの呼吸法は、とにかくゆっくり行うことが大事。
長く息を吸い、長く吐き出しましょう。
まずは、吐く息の量を調整してください。
鼻から少しずつ、長く息を吐き出すのがポイントです。
5秒以上かけて吐き出すことを目指しましょう。
ポイント②吐く息でおへその下に力を入れる
腹式呼吸は、最初は誰でもコツが掴みにくいものです。
そこで意識してみて欲しいのが、息を吐くときのお腹の動きです。
息を吐きながら、おへその少し下にぐっと力を入れて固く凹ませていきましょう。
これができるようになれば、吸うときに自然とお腹が膨らみやすくなります。
ポイント③肩の力を抜く
息を吸うときに肩が上がる呼吸法は、胸式呼吸です。
ヨガの呼吸法の代表である腹式呼吸は、リラックスして肩の力を抜いて行いましょう。
一度肩をグッとあげて、力を抜いてストンと下ろすと力が抜けやすくなります。
肩の力は抜きますが、背筋は伸ばしておきましょう。
ポイント④鼻の中を通る空気に意識を向ける
ヨガの呼吸法の効果を得るためには、呼吸に集中することが大切です。
慣れるまでは、鼻の中を通る空気を感じることに意識を向けてみてください。
その感覚を大事にすることで、「今」に意識が向いていきます。
ポイント⑤静かな環境で行う
なかなか呼吸に集中できない場合は、環境を見直してみましょう。
雑音が多いと始めは集中しにくいはずです。
生活音は良いですが、テレビは消して行いましょう。
慣れてきたら日常生活のふとしたときに、いつでも取り入れられるようになります。
ヨガの呼吸法「片鼻呼吸法」のススメ
ヨガの呼吸法を習慣化するなら、片鼻呼吸法がおすすめです。
ヨガの呼吸法はポーズと連動して行うことが多いですが、片鼻呼吸法は呼吸のみで行えるメソッドです。
手を使い片方の鼻の穴をふさいで、左右の鼻で交互に呼吸をしていきます。
初心者でも呼吸だけに集中しやすく、乱れた自立神経を整えるのに効果的です。
季節の変わり目なると、イライラする、やる気が起きない、何となく体調が優れないといった相談が増えてきます。 それらの不調は、体内エネルギーの滞りや自律神経の乱れが原因かもしれません。 そこでおすすめしたいのが、ヨガの呼吸法の一つで[…]
ヨガの呼吸法で人生が変わる!
ヨガの呼吸法にはメリットがたくさんあります。
ストレスが多い、疲労を感じている、すぐに悩みがちな方ほど、嬉しい変化を実感できるはず。
スタイルアップを目指す方にもおすすめです。
ぜひ時間を見つけて習慣化してみてください。
始めは朝の1分間でもOK!気持ちがスッキリし、穏やかな気持ちで1日をスタートすることができます。
寝る前に行えば、ぐっすり眠れて翌朝も気持ちよく起きられるので夜の習慣にしても良いですね。
ヨガの呼吸法を取り入れて、より良い毎日を実現しましょう。
>>1分で眠れると話題の「478呼吸法」とは?ヨガインストラクターがメリットとやり方を解説します
>>外出自粛の今こそ!ヨガの呼吸法でストレス解消&究極のリラックス