戦士のポーズの3つの効果とやり方を解説

戦士のポーズでやる気をアップさせよう
ヨガにはさまざまなポーズがありますが、その中でも有名なのが「戦士のポーズ」です。

ヨガをしたことがない人でも、一度は見たことがあるのではないでしょうか?

戦士のポーズといっても、一つではなく、1〜3までポーズがあります。

今回は、戦士のポーズの効果とやり方について解説していきます。

戦士のポーズとは

戦士のポーズ

ヨガの戦士のポーズは、英語でWarrior Pose(ウォーリアポーズ)、サンスクリット語でヴィーラヴァドラーサナと呼ばれます。

ヨガの中でもとても有名なポーズです。

英雄のポーズと呼ばれることもあり、勇敢でたくましいダイナミックなポーズです。

初心者でも練習しやすく、1〜3までバリエーションがあります。

戦士のポーズの効果

戦士のポーズの効果

戦士のポーズは3種類あり、それぞれに個々の効果があります。

3つに共通している効果は以下の3点です。

下半身強化

下半身強化

戦士のポーズは、下半身の筋肉である、太ももの裏側の筋肉や、お尻の筋肉をたくさん使っていくため、下半身の強化に効果的です。

体幹も使っていくため、お腹周りにも効果が期待できます。

集中力アップ

集中力アップ
ヨガ自体にもリラックスし、集中力の高まる効果がありますが、戦士のポーズは、その中でも力強く、たくましくエネルギッシュなポーズのため、アドレナリンが分泌され、集中力が高まっていきます。

集中力を高めるヨガポーズ3選!初心者でも簡単にできるアーサナを動画で徹底解説

やる気アップ

やる気アップ

集中力が高まると、意欲も高まってやる気が出ていきます。

ポジティブな気分にしてくれるのが戦士のポーズなのです。

やる気スイッチをONにしてくれるヨガポーズ3選!気力が湧かない方は必見

戦士のポーズの正しいやり方

戦士のポーズの正しいやり方

それでは、ここから戦士のポーズの正しいやり方をご紹介します。

それぞれ、つま先の向きや骨盤の向きも異なるので、しっかりと確認していきましょう。

戦士のI(ヴィーラバドラアーサナ)

 

戦士のIは胸を大きく広げるため、呼吸が取り入れやすくなります。

また、腰回りの引き締めや、上半身のストレッチにもなるため、全身の強化になります。

ヒップアップしたい方や、お腹周りを引っ込めたい方にもおすすめです。

上半身のストレッチで血流が良くなり、肩こりや背中のこりにも効果的です。

また、鼠蹊部も伸ばしていくため、老廃物も流れやすくなっていきます。

やり方

  1. 肩幅の2~2.5倍程、足を縦に開きます。
  2. 後ろ足のつま先は斜め45°ぐらいに開き、かかとはマットにつけておきます。前足のつま先は真正面に向けて骨盤を正面に向けます。
  3. 吸う息で、両腕を天井方向へ持ち上げ、胸を広げます。
  4. 吐く息で重心を真下に下げるように前の膝を踏み込みます。
  5. 5呼吸程キープします。
  6. 反対側も行います。

戦士のポーズⅡ(ヴィーラバッドラーサナ)

戦士のポーズⅠと同様に、全身のストレッチや、力強く大きく踏み込んだポーズでしばらくキープするため、お尻の筋肉が効率的に鍛えられます。

また、骨盤の歪みを改善し、体幹を鍛えることもできます。

やり方

  1. 真っすぐ立ち、息を吸いながら足幅を肩幅の2倍程度開く。
  2. 後ろ足を正面から90度外側に向ける。
  3. 息を吐きながら前足の膝を90度に曲げます。
  4. 同時に両手を足と平行になるように前後に肩の高さまで広げます。※膝を痛めないように、膝が足首の上に来るようにしていきましょう。
  5. 上体は真っすぐをキープし、このまま5呼吸行います。
  6. 反対足も行います。

戦士のポーズ3

戦士のポーズ1と2に比べ、難易度が高く、バランス感覚が必要なポーズです。

片足に体重をかけてバランスをとることで、体幹や下半身、腹筋を鍛えることができます。

さらに、脚を後ろにあげて、マットと並行に保つため、身体の背面も鍛えられるポーズです。

 

やり方

  1. 顎を引いて肩の力を抜き、足の裏全体でバランスを取りながら、足をそろえて立ちます。(山のポーズ)
  2. 両手を天井に上げ、左足を大きく後ろに引いて右足を曲げます。
  3. ※後ろに伸ばしているつま先は床にして、左右の骨盤の向きが床に並行になるようにします。
  4. 息を吐きながら、上半身を前に倒し、左足を持ち上げます。
  5. 両腕は真っ直ぐ伸ばし、骨盤は床と平行に保ちましょう。※つま先に重心が乗りやすいのでかかとでもしっかりとマットを押すようにし、軸足の膝は伸ばし切らず、軽く曲げておきましょう。
  6. 手は前に伸ばしても体側でもどちらでも大丈夫です。
  7. バランスがどうしても取れない場合は、手は地面を軽く触っていても構いません。

戦士のポーズの注意点

戦士のポーズの注意点

戦士のポーズはヨガの中でも強度が高いため、体への負担も多くなりやすいです。

なので、ここから注意点を4つあげていきます。

呼吸を続ける

戦士のポーズは強度が高いので、ポーズに集中しすぎて、呼吸を止めてしまうことがあります。

戦士のポーズⅠ〜Ⅲの、どのポーズでも、ゆっくりと呼吸を続けながら行いましょう。

逆に呼吸だけに意識を集中してしまうと、ポーズに意識を向けることが難しくなっていきます。

ポーズの途中で呼吸が止まっていたら、息を吐きます

息を吐くと自然と肺に空気が入っていきます。

無理をしない

戦士のポーズは体が硬い方や筋肉が少ない方は、ポーズがとれない場合があります。

どれも型通りにやる必要はなく、体に負担がかからない範囲でポーズを取るようにしていきましょう。

上半身はリラックスさせる

戦士のポーズは下半身をしっかりと使うポーズですが、上半身は力を入れ過ぎず、リラックスさせます。

上半身に力が入るとバランスを崩しやすいので、力を抜きながら上半身のポーズを取りましょう。

腰が痛いときはやめる

戦士のポーズは腰を落としたり反ったりするポーズです。

足から腰にかけての負担が大きいため、腰が痛くなったら、すぐに中止しましょう。

戦士のポーズでやる気をアップさせよう

戦士のポーズでやる気をアップさせよう

いかがでしたでしょうか?

戦士のポーズは、力強く、やる気が出るポーズです!

梅雨の時期になると、なんだか気分も落ち込みやすくなりますが、おうちでできる戦士のポーズを行い、下半身の筋肉を強化しながら、やる気もアップさせましょう!

ヨガインストラクターが選ぶオンラインヨガ4選!


>>オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?

関連記事

スタジオに通う必要がなく、スマホやPCで通信しながらオンライン上でヨガを楽しめる【オンラインヨガ】専用のスタジオがあることはご存知でしょうか? 自宅の近くにヨガスタジオがない 仕事や育児が忙しくて、なかなかスタジオに通う時間[…]

オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?