私たちの生きる基本!「呼吸」の質を高めよう、呼吸を見直そう!

私たちの生きる基本!「呼吸」の質を高めよう、呼吸を見直そう!
ヨガを長く続けていると、ある時点からポーズよりも呼吸や瞑想を深めたくなる人が多いのではないでしょうか?

私自身もヨガ歴が20年を超えたあたりから、年齢のせいもあるかもしれませんが、呼吸法の練習がこれまで以上に楽しく感じます。

これまで「呼吸が大事」と何千回、いや何万回と聞いてきましたが、その意味がようやくわかりはじめているような気がします。

しかしこの呼吸の難しいこと!

ここでは私たちがヨガで目指す「質の高い呼吸」について詳しく掘り下げていきます。

そもそも人は何のために呼吸をしているの?

そもそも人は何のために呼吸をしているの?

当たり前のことですが、私たち人間は呼吸をしなければ死んでしまいます。

人間が生きる上で水と睡眠は非常に大事で、食事を取らなくても水さえあれば2〜3週間は生きることができるとされます。

しかし、この水と睡眠よりも重要なのが呼吸です。

ギネス記録によれば、水中で24分程度息を止めに成功している記録がありますが、普通の人は1〜2分息を止めればギブアップするはず。

たった1分程度でも人は息を止めていることができない事実を考えると、呼吸ほど生命に直結している行動は他にありません。

そもそも呼吸はなぜ必要なのか

呼吸の中でも「吸う」という行為は、空気の中に含まれる酸素を体内に取り入れるために行われます。

さらに取り込まれた酸素は、食事から取り込まれた栄養素と結びつきエネルギーとなることで、私たちの生命活動を担います。

その際に必ず生まれる二酸化炭素は、「吐く」によって体外に排出されます。

「吸う」と「吐く」は常にセットで行われます。

普通の生活をしていると1分間に17〜18回くらいの呼吸が行われているとされますが、1分という短時間の間にも私たちの体は生きるために、私たちの意志とは関係なく「吸う」と「吐く」によって行われる生命活動を担っているのです。

呼吸の回数と思考の回数の関係性

呼吸の回数と思考の回数の関係性

ヨガをしている私たちにとって「調息」、つまり呼吸を整えることが「調身」、そして「調心」に繋がること、さらにその背景には自律神経系のコントロールが行われていることや、血圧、腹圧などの調整が行われていること、血液やリンパの流れの調整が行われていることなどは良く知られていることです。

呼吸を調整することの恩恵はこのように生理学的にも解明されていますが、ヨガをしている私たちが呼吸の調整によって最も恩恵を受けているのはやはりマインドの部分ではないかと感じます。

よくヨガのクラスで言われるのが「呼吸に意識を向けると心が静かになる」とか、「呼吸の速度を下げると、思考の速度もゆっくりする」などです。

つまり呼吸と思考は密接に関係しているということ。

呼吸と思考については脳科学的によって研究が進められていますが、まだわかっていないことも多いようです。

ただ、個人的にはそれぞれの回数に着目しています。

私たち人は1日に約3万回呼吸していて、思考はその倍の約6万回とされます。

しかも、1日約6万回の思考のうち8割はネガティブなことを考えている、という話を聞いたことはないでしょうか。もちろん個人差もあるでしょうが、大切なことは「無意識でいるとネガティブなことを考えるのが人間」ということです。

そして「私たちは1日約3万回の呼吸を無意識に生きるためだけに行い、1日に約6万回の思考を無意識にネガティブに繰り返しがち」ということです。

もっと平たく言えば「私たちは1日のほとんどを無意識な呼吸で過ごし、1日のほとんどを無意識にネガティブな思考で過ごしている」と言い換えられます。

呼吸を意識すると思考が静まるメカニズム

呼吸を意識すると思考が静まるメカニズム

一度でも呼吸法の練習をしたことがある方ならわかると思いますが、呼吸に意識を向けると私たちは思考から解放されます。

何か考えごとが浮かんできても、それに気づいた段階で意識を呼吸に戻すことが呼吸法の練習です。

これを繰り返すことで、呼吸に意識を向け続け、思考から意識を切り離す時間を徐々に伸ばすことができます。

つまり、呼吸に意識を向けている時間は、少なくともネガティブなことを考えられない時間になるのです。

「呼吸法を行う」というのは「無意識でいるとネガティブになる思考を鎮める」と言い換えられるでしょう。

無意識の呼吸ではなく、意識した呼吸法が自律神経系や呼吸器系だけでなくマインドに働きかける理由はここにあります。

もっと言えば、呼吸に意識を向ける時間が1日に1分もない人は、ただ生きるだけの呼吸を繰り返し、どうしてもネガティブになりがちな思考についても放置しているということです。

無理にポジティブなことを考えたり空想に耽ったりするのではなく、ただ呼吸に意識を集中させるだけで、私たちは思考から離れ、ネガティブから離れられるのです。

ヨガをする私たちはどんな呼吸を目指すべきか?

ヨガをする私たちはどんな呼吸を目指すべきか?

私が自分のヨガの師から聞いた理想の呼吸は、「寝ている赤ちゃんのような腹式呼吸」です。

呼吸に合わせてお腹を大きく上下させながらすやすや眠る赤ちゃんを見て、私たちは思わず幸せな気持ちになります。

それはあの寝ている赤ちゃんに1ミリも「エゴ」がないからだ、と教えられました。

ちなみにエゴとは「自分とそれ以外を区別し、自分の利益を優先する気持ち」です。

「執着」とも言えます。

もちろん、大人であっても、熟睡していてお腹が大きく上下する腹式呼吸が自然に起こっている時は、そこからまったく「エゴ」や「ネガティブ」が発せられず周囲をほっこりさせます。

つまり、本来の腹式呼吸とは「思考」が完全に抑制され、そのため「エゴ」がまったくない状態だからこそ体に自然に起こる大きな深い呼吸なのです。

この呼吸が起こっている時は、周囲にも平和な空気が連鎖して起こります。

ヨガでも腹式呼吸を練習しますが、体のどこかに力が入っていたり、意識が呼吸と思考を行ったり来たりして、なかなか深い腹式呼吸には入れません。

形だけ吸う時にお腹が膨らみ、吐く時にお腹を凹ませることはできますが、やっている本人がぎこちなさを感じたり、リラックスを感じられていないはずです。

もちろん、この練習から入る必要がありますが、体が自然に寝ている時のような腹式呼吸になるまで、私たちは練習を続ける必要があります。

なぜなら、そこまでの腹式呼吸ができて、初めて私たちは「思考」からも「エゴ」、つまり「苦しみ」から切り離されるからです。

ヨガの基本「腹式呼吸」とは?効果・メリット・練習方法を徹底解説

覚醒時に深い腹式呼吸ができている人だけが至福を感じられる

覚醒時に深い腹式呼吸ができている人だけが至福を感じられる

覚醒時であっても、あらゆる思考やエゴから切り離された、まるで寝ている時のような腹式呼吸を心がける」。

これがヨガの目指す質の高い呼吸だと考えます。

簡単なことではないです。

無意識に呼吸を繰り返しているだけでは、このような呼吸は獲得できません。

ただし、寝ている時は誰でもそのような深い呼吸をしている時間があるはずなので、不可能ではないはずです。

人間は起きている時間はさまざまなストレスがあり、思考も動き、自分を守り利益を得るためにネガティブなことを考えがちです。

だからこそ一旦そこから離れ呼吸を整える。呼吸を整えた結果、思考から離れられる。それが深まっていくと、エゴを手放せる。その時間を少しずつ長くしていく。そして自分と世界を切り離さない。自分と世界の一体感=至福、を感じる。これがヨガの目標です。

呼吸をコントロールして幸せになろう

呼吸をコントロールして幸せになろう

呼吸法にはさまざまな効果効能があります。

自律神経を整えるため、ストレスを解消させるため、血圧を安定させるため、冷えを解消させるため、等、どんな目的で取り組んでもOKです。

ただヨガの最終的な目標である「至福」を体感するためにも呼吸のコントロールが欠かせないこと、そして呼吸のコントロールを極めなければ「至福」はありえないことも、心の片隅において練習を続けましょう。

ヨガインストラクターが選ぶオンラインヨガ4選!


>>オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?

関連記事

スタジオに通う必要がなく、スマホやPCで通信しながらオンライン上でヨガを楽しめる【オンラインヨガ】専用のスタジオがあることはご存知でしょうか? 自宅の近くにヨガスタジオがない 仕事や育児が忙しくて、なかなかスタジオに通う時間[…]

オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?