腕が太い原因?顔が大きくなる原因?最近話題の巻き肩ってどういうこと?

腕が太い原因?顔が大きくなる原因?最近話題の巻き肩ってどういうこと?
「巻き肩」という言葉を、最近SNS上でもよく見かけるようになりました。

でも実際のところ、巻き肩ってどういう状態なの?どうして巻き肩はよくないの?巻き肩が首こりや肩こり、腕を太くさせてしまう、顔が大きくなるって本当なの?

そんな話題の「巻き肩」について、ここでは詳しく掘り下げていきます。

巻き肩改善におすすめのポーズもご紹介しましょう。

巻き肩ってどういう状態?チェックテストをしてみよう

巻き肩ってどういう状態?チェックテストをしてみよう

巻き肩とは文字通り、肩が内巻きにねじれている状態を指します。

チェックする方法はいくつかありますので、まずは自分が巻き肩かどうかを確認してみましょう。

巻き肩の特徴

  • 背中を壁につけて真っ直ぐに立った時に肩のはじと壁の間に大きな空間があり、無理をしないと肩のはじを壁につけることができない。
  • 仰向けに寝た時に肩のはじが床から大きく浮いている。
  • 鏡で正面から鎖骨を見ると、鎖骨が緩やかな「V」の字になっていて「一」の字になっていない。
  • 両手をばんざいした時に、二の腕が耳の横から後ろまで上がらない。
  • 首を回した時に後ろ側が詰まる感じがする。
  • 二の腕や肘がいつも体からやや離れている。
  • 肩甲骨が背中のお肉に埋もれていて、どこにあるのかよくわからない。
  • 年々背中が広くなっていると感じる。
  • 耳と肩の距離が拳2つ分もない(首が短い)。
  • 二の腕の後ろ側が冷たい、筋肉痛を起こしたことがない。

以上、10個のチェックを上げてみましたが、1つでも当てはまると巻き肩の可能性があります。

当てはまる数が多いほど巻き肩の度合いは深刻だと考えられるので、正しいヨガのポーズやストレッチを使って改善すべきです。

なぜなら巻き肩によって、二の腕が太くなる、顔が大きくなる、といった美容面のデメリットだけでなく、首こりや肩こりが取れない、頭痛が起こりやすくなる、腕や指が痺れる、四十肩・五十肩になるといったさまざまな不調の原因にもなるからです。

巻き肩の改善に役立つヨガポーズ&ストレッチ7選!ヨガで姿勢美人へ

正しい肩の位置を確認しよう

正しい肩の位置を確認しよう

そもそも正しい肩の位置とはどういうものなのでしょうか?

わかりやすくいうと、ハンガーのような形です。

首がハンガーの引っ掛ける部分だとすると、ハンガーの左右のラインが肩の部分で、ハンガーの下の直線部分が鎖骨です。

これが、巻き肩になると、左右のラインは顔側(内側)に入り込み、さらに鎖骨部分は直線ではなくVの字になります。

私たちの頭は個人差があるにせよ4〜5kgの重さがあるとされ、それを細い首と肩で支えています。

人間の目は顔の前側についているので、どうしても頭は下がりがち。

そうなると、首の後ろの筋肉や肩だけで頭を支えるのは負担となり、背中を丸める(肩を丸める)ようにして、頭を支えがちです。

その状態が長く続けば続くほど、肩の位置や鎖骨の位置はずれはじめ、やがて巻き肩になるのです。

巻き肩の時の顔は3割増で「おブス」になってしまう

巻き肩の時の顔は3割増で「おブス」になってしまう

巻き肩の状態の時、私たちの肩は上がり耳に近くなり、首は短くなり、顔は前に飛び出し、眉間にしわがより、顔が鎖骨より前に出ることで顎が重力で引っ張られやすくなり、二重顎になるか、たるみます。

ほうれい線もくっきりです。

試しに顔の下あたりにスマホを置いて、インカメで顔を撮影してみてください。

自分が知っている自分の顔よりも、だいぶ「おブス」に写ってしまうのではないでしょうか。

これが巻き肩の最も恐ろしい点の一つです。

しかし、肩を回し下げ鎖骨の真上あたりに顎先が来るような場所で顔写真を正面から撮れば、いつもの自分の顔になるはず。

巻き肩になっている時間の多くが、PCに向かっている時間やスマホに向かっている時間ですが、その時間はいつもの自分より3割増でおブスになっていると自覚した方が良いでしょう。

横から巻き肩を見ると猫背でまるで猿のよう…

横から巻き肩を見ると猫背でまるで猿のよう…

さらにその状態を横から見るとどうでしょうか。

なかなか鏡などがないとチェックしづらいと思いますが、イメージとしてはまるで猿です。

猿であればそのまま両手を下に突き四つ足で歩くのでちょうど良いのですが、私たちは二足歩行動物。

巻き肩の状態で立ち姿勢に移行すると、両手は腿の前側に、首も短く、顔は飛び出て、なんだかこじんまり小さく、そして猫背で元気がなく見えてしまいます。

後ろから巻き肩を見ると高齢者の背中…

後ろから巻き肩を見ると高齢者の背中…

意外に見落としがちなのが後ろ姿。

小学生くらいまでのお子さんは人の年齢を後ろ姿で判断するとされますが、巻き肩の人の後ろ姿を一言で表すと「背中が広く丸い」です。

ヨガの時にも見かけることが多いですが、肩甲骨が完全に埋もれてしまって、どこにあるわかりません。

首の後ろから肩、そして背中にかけてたっぷりと脂肪がつき、しかもその脂肪は動きが少ないので、硬くほぐしにくいもの。

運動している人や、姿勢がいい人、子どもは背骨や肩甲骨がくっきり見えますが、高齢になる程どうしても猫背になりがちで、背中が広く丸く、どんどん大きくなるのです。

巻き肩を治すおすすめの日常生活での姿勢の意識とヨガのポーズ

巻き肩を治すおすすめの日常生活での姿勢の意識とヨガのポーズ

巻き肩を治すためのヨガのポーズはたくさんありますが、一番大切なのは日常生活での姿勢です。

まずはいつも肩の上に頭が乗るように意識すること。

顔が首より前に飛び出ないように、意識することです。

そして耳と肩の距離を離す。肘が体側より前に来ると肩が内側に入り出すので、肘の内側をいつも体側にくっつけて、肩が内側にはいらないように意識すること。

細かいようですが、この姿勢をキープすることが一番の近道です。

ヨガのポーズで両手をお尻の後ろで組むポーズは、全ておすすめできます。

巻き肩の人は鎖骨の下にある「小胸筋」やその下にある「大胸筋」がコチコチなので、そのあたりをオイルで揉んだりすると、両手をお尻の後ろで組んで肩の高さまで持ち上げることができるようになるはずです。

「うさぎのポーズ」や「プラサリタパドッターナサナC」あたりは特におすすめです。

巻き肩解消におすすめ!うさぎのポーズのやり方

巻き肩解消におすすめ!うさぎのポーズのやり方

やり方

  1. 四つん這いになる
  2. 両手の間に頭のてっぺんを預ける
  3. 頭のてっぺんと両膝でバランスを取ったら、両手はお尻に預ける
  4. 両手をお尻の上で組み、そのまま腕を肩の真上を目標に天井方向に持ち上げる。
  5. 4で30秒ほどキープする
  6. 両手をお尻に下ろし、組んだ手を離して頭の横に戻したら、チャイルドポーズで30秒休憩する

ヨガのうさぎのポーズとは?4つの効果と正しいやり方を徹底解説

巻き肩を治すだけで腕が細くなる、顔が小さくなる、首肩こりが取れる、背中痩せする理由

巻き肩を治すだけで腕が細くなる、顔が小さくなる、首肩こりが取れる、背中痩せする理由

なぜ巻き肩になってしまうかといえば、そのほうが楽だからです。

しかし、それは目線が下がっている時に楽なだけであって、本来の人間は前を向く姿勢で故障が起こらないように骨格も筋肉も作られています。

現代人は下向きになる時間が多すぎることで、巻き肩になっている人が増えていますが、その分使われない筋肉が生まれ(二の腕の後ろ側、広背筋などの背中の筋肉)そこが凝り、動きが少なくなることで脂肪がつき、血行が悪くなり、不調の原因になっているのです。

肩の正しいポジションは正面を向いて立っている、座っている時には楽にセットできる場所なのに、巻き肩が定着しているので、正面を見る時さえ巻き肩のままになってしまっている人が多すぎます。

肩の正しいポジションにいる時間を増やすだけで背中や首、肩、そして最も太くなりがちな二の腕の後ろ側も自然に使われるようになり、使われることによって血流がよくなり細くなります。

巻き肩は真っ先に直そう

巻き肩は真っ先に直そう

 

いかがでしたか?

健康にも美容にも、良いことが一つもない巻き肩。

目線を下げているときに楽だから、という理由だけでそこにとどまっていると、色々な不具合が生じてしまいます。

PCの高さを高くする、スマホを使うときは目線の高さにする、など、私たちの日常生活に欠かせない道具を私たちの本来あるべき姿勢に合わせて使うことが大切だといえそうです。

ヨガインストラクターが選ぶオンラインヨガ4選!


>>オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?

関連記事

スタジオに通う必要がなく、スマホやPCで通信しながらオンライン上でヨガを楽しめる【オンラインヨガ】専用のスタジオがあることはご存知でしょうか? 自宅の近くにヨガスタジオがない 仕事や育児が忙しくて、なかなかスタジオに通う時間[…]

オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?