ヨガのレベルが違う生徒さんに「オールレベル」をどう教えるべき?

インストラクターだったら一度はぶつかる壁の一つが「レベルの違う生徒さんをどう教えるか」問題。

ここでは10代〜70代までを同時に教えたことが何度もある筆者自身の体験も踏まえ、レベルの異なる生徒さんが集まった時にどのようにクラスをまとめていくか、そのテクニックについて詳しくご紹介。

クラスのレベルを別けるのは簡単、同じ内容を全ての人に提供するのは挑戦

クラスのレベルを別けるのは簡単、同じ内容を全ての人に提供するのは挑戦

クラスのレベルを「初級」「中級」「上級」と別けるのは簡単です。

あるいは「シニア」「キッズ」「マタニティ」「瞑想」「インヨガ」などテーマを決めてクラスを開催するのも簡単です。

なぜなら参加する生徒さんは「わかっていて」それに参加するから。

例え「マタニティ」に男性が参加したとしても(男性禁止ではないマタニティクラス)、それはパートナーのためにとか知識を得るために、など理由があるはずです。

ですから、通常通りの「マタニティクラス」を開催して、生徒さんから「文句」や「クレーム」が入ることはないはずです。

あったとしても、それはクラスの内容に関するものではないでしょう。

一方「オールレベル」のクラスを教えることは実はインストラクターにとって大きなチャレンジです。

「オールレベル」のクラス説明には大抵「初心者OK!体の硬い方OK!シニアOK!男性可」と書かれており、実際そのように背景が全く異なる人たちが集まりがちです。

クラスを開始して一般的な「太陽礼拝」に進んでも、チャトランガ(腕立て)が全くできない人、立位前屈が全くできない人、逆にインストラクターとほぼ同じレベルでサクサク動ける人など、生徒さんの動きもバラバラになり、皆さんが同じように「気持ち良い」を体感しているのか、インストラクターは不安になり、消化不良のままクラスが終わることは「あるある」です。

ですから、レベルの違う人たち、もっと言えば「ヨガをする目的」が異なる人たちに同じレッスンを提供するのは実はとてつもなく難易度が高いことなのです。

オールレベルのクラスを教えられる人こそ本当のヨガインストラクター

オールレベルのクラスを教えられる人こそ本当のヨガインストラクター

ただし、オールレベルのクラスはとても重要です。

インストラクターはぜひオールレベルのクラスを担当すべきだと考えます。

なぜなら、ヨガとは本来老若男女、誰にでもできるはずのものだからです。

インストラクターが生徒さんを選んだり、排除したり、特定の生徒さんに苦手意識を持つべきでありません。

それでも多くのインストラクターがオールレベルのクラス内容に頭を抱えるのは、「生徒さんが何のためにヨガクラスに参加しているのか?」を考えてしまうからです。

「生徒さんの要望に応えたい」と思ってしまうと、オールレベルのクラスはややこしくなります。

生徒さんによって「リフレッシュ」「ダイエット」「首こりや肩こりの解消」「運動不足解消」など、目的は実にさまざまだからです。

しかし、「ヨガクラスが提供すべきこと」ということだけを追求すると、必然的に「オールレベル」のクラス内容が見えてくるようになります。

ヨガクラスが提供すべきことはシンプルで「アーサナ(ポーズ)」「呼吸法」「瞑想」というヨガの八支則に従うことであり、「瞑想」のために「アーサナ」と「呼吸」を行うということです。

つまり「きちんと座って、ゆっくり呼吸をする」ためだけに必要なアーサナがあれば十分であり、これこそがオールレベルのヨガクラスですべきことだと言えるでしょう。

足首を回すだけでも、極上のクラスを提供できるのが目指すべきインストラクターの姿

足首を回すだけでも、極上のクラスを提供できるのが目指すべきインストラクターの姿

「ポーズが難しかった」「ポーズが簡単だった」「もっとたくさん動きたかった」といった感想を生徒さんからいただくかもしれませんが、それは「ポーズ」の話であって、「ヨガ」の話ではありません。

ポーズの後に呼吸法と瞑想を行い、心身に「平穏」や「幸福感」を感じることがヨガであり、そのゴールさえ達成できれば、ポーズに対するご意見もほとんどなくなってきます。

以前、私自身がある大御所の先生のクラスに参加した時のエピソードをご紹介しましょう。

90分のクラスのうち30分も足指や足首のほぐしに時間を使っていたので、だんだん不満を感じていきました。

「もっと動きたい」「早くポーズをしたい」。そんな不満です。

ところがその後、数ポーズとても簡単なヨガポーズを行い、物足りなさを感じながらも、呼吸法をして瞑想をすると驚くほど深く瞑想に入れ、シャバアーサナでも非常に深いリラックスを感じ、最終的には「足首を回しただけで?!」と逆に衝撃を受けたことがあります。

「ヨガ=ポーズではない、ポーズはヨガの一部にしか過ぎない」を心から感じたクラスでした。

日頃動くことが大好きな私にはポーズの部分だけを切り取ると「物足りない」になってしまいますが、「ヨガクラス」としては「最高にリフレッシュ・リラックスできた!自分を知ることができた!(普段動き過ぎている)」という最高のクラス体験になったのです。

それ以降、私も迷いなく「生徒さんのニーズに応える」だけでなく「ヨガが提供すべきものを提供する」の視点でオールレベルのクラスを組むようになりました。

今では同じクラスに10代〜70代までが一緒に参加することもありますが、何の問題も感じなくなりました。

呼吸法も瞑想も、それによる効果も10代〜70代までほとんど同じ伝え方で伝わるからです。

まとめ

ヨガのレベルが違う生徒さんに「オールレベル」をどう教えるべき?

生徒さんに「できる」「できない」「硬い」「柔らかい」「あの人は」「私は」と感じさせてしまうような言葉や動き(ポーズ)は極力クラスから減らし、「タダアーサナ(山のポーズ)」や「ダンダアーサナ(杖のポーズ)」などただ立つ、座る、といったポーズが自信を持って取り組めるようにすること、それが心身の健康に最も必要であることは、10代でも70代でも案外疎かにしがちです。

呼吸法や瞑想法は10代にも70代にも必要ですが、それが苦手な人が多いのは、そのための体の準備ができていないからです。

呼吸法や瞑想の準備の動きをすることがオールレベルのクラスに最も必要なことです。

その上で、わかりやすい言葉で呼吸法と瞑想を誘導しポーズ以外の「ヨガ」を体験してもらうことがオールレベルのヨガクラスで重要なことではないでしょうか。

ヨガインストラクターが選ぶオンラインヨガ4選!


>>オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?

関連記事

スタジオに通う必要がなく、スマホやPCで通信しながらオンライン上でヨガを楽しめる【オンラインヨガ】専用のスタジオがあることはご存知でしょうか? 自宅の近くにヨガスタジオがない 仕事や育児が忙しくて、なかなかスタジオに通う時間[…]

オンラインヨガ4社の口コミ、料金、特徴を比較解説!ヨガのプロが選ぶおすすめのサービスは?