旅行をして精神的にリフレッシュするだけでなく、肉体的な疲れも吹き飛んだら最高の休暇ですよね。
そんな最高の休みを過ごすためには指ヨガがオススメです。
この記事では、指ヨガって何?と聞いたことがない人向けに旅行の移動中でもできてしまう指ヨガについての解説からやり方についてご紹介します。
旅行中でも気軽に疲れをとれる指ヨガとは?
指ヨガはその名の通り、指で行うヨガです。
全身を使ってポーズをとったりしないので、スペースが不要。なので移動中の車や飛行機の中などで座っていても気軽にできるヨガといえます。
指ヨガで得られる5大メリット
- 疲労回復や肩こり解消
- リラックス
- 足の冷えやむくみ解消
- ダイエット
- 便秘解消
指ヨガはヨガインストラクターとして40年以上活躍した龍村修氏が「手は人体の縮小版」という東洋医学の考え方をもとに体系的に考案されました。
手に存在するカラダに対応する部位を刺激をしていくことで、ポーズを行うのと同じように血流を良くして心身のバランスを整える効果があります。
ツボ押しとの違いは、ヨガと同じように呼吸にも意識することです。
それでは指ヨガについての解説はここまでにして、早速指ヨガの具体的なやり方について紹介していきますね。
今年はどんな1年でしたか? 1年を振り返ってみていかがでしょうか。 そして、今年の疲労は今年のうちに。 年末年始のうちに食べ物から疲労回復をして、来年に向けて頑張っていきましょう。 疲労の種類と回復のために必要な栄養素 […]
状況別旅行の疲れをとる指ヨガのやり方
旅行中に感じる疲れは腰からくるものだったり、肩こりだったり色々な症状がありますよね。
状況に応じて最適な指ヨガのやり方が違うので、自分の状況に合わせたやり方でトライしてみてください。
指ヨガをするときに注意するポイント
- ヨガのポーズと同じように食後の時間帯を避ける。
- 力加減はイタ気持ちいい程度でほぐす。
- ゆっくりと息を吐きながら各部位を押し、息を吸いながら緩めるのが基本。
- 傷つけないように爪は長すぎない程度に切っておく。
移動中のスマホ利用で首が疲れるとき
旅行で移動中はヒマになるので、スマホを見ていたり、壁にもたれかかって寝たりすることが多いのではないでしょうか?
その結果、首が痛くもしくは、疲れを感じるといった経験をしたことはみんなありますよね。
疲れを感じたら首に関連している中指の第一関節と第二関節の間を指ヨガでほぐしていきましょう。
首にきく指ヨガのやり方
- 息を吐きながら、右手の中指の第一関節と第二関節の間を左右にねじる。
- 息を吸って呼吸を整えたら、今度は息を吐きながら手の平側から指先に向けてもんでいく。
- 10回程度繰り返しほぐれを感じたら、左手も同様に行う。
→ずっと座りっぱなしで、背中が痛い人は次のヨガポーズもオススメ!
背中が痛いと、座ったり立ったりする時も物をとる時も痛みが走り、一日中ずっと憂うつですよね。 どうして背中の痛みは起こるのでしょうか? 原因を探って、ヨガで背中の痛みを解決しましょう! この記事では、ヨガインストラクターであ[…]
長時間の運転などで肩こりを感じたとき
旅行中に狭いスペースに押し込まれてずっと同じ姿勢でいると、肩こりを感じることも多いと思います。
肩こりを感じたら、肩に関係あるとされている人差し指と薬指の付け根部分を指ヨガでほぐしていきましょう。
肩こりにきく指ヨガのやり方
- 息を吐きながら、左手で右手の人差し指を持って、回したり反らしたりする。
- 右手の薬指を持って、回したり、反らしたりする。
- 右手の人差し指と薬指の付け根あたりを押して、痛いところを集中的に行う。
- 左手も同様に行う
→スペースが確保できるなら、本格ヨガで肩こり解消するのもオススメ!
移動中に座りすぎて腰が痛いとき
旅行中のよくある疲れとして代表的なものとして、ずっと座っていることによる腰の疲れもありますよね。
手の甲下半分は腰に該当するとされているので、腰痛を感じたら指ヨガでほぐしてみてください。
腰痛にきく指ヨガのやり方
- 左手で右手の甲にある指の骨と手首の間をほぐしていく。
- 背骨近くが痛いときは中指の両側を、腰の外側が痛いときは親指と人差指の間、薬指と小指の間をほぐしてきましょう。
- より痛みを感じる部分をしっかりとほぐしていいく。
- 左手でも同様に行っていく。
年齢を重ねるごとに慢性的な肉体の悩みも増えてくるものです。 腰痛もその代表のひとつ。 今回は、現役ヨガインストラクターである筆者が腰痛の手助けになるかも知れないヨガポーズ をご紹介します! ヨガが効く?慢性的な腰痛の原因 […]
旅行中に頭痛を感じたとき
旅行中の疲れがひどくなると、頭痛が起きるという人もいると思います。
指ヨガでは中指の第一関節から指先にかけては頭と関連する部位。
せっかくの休暇をエンジョイするために頭痛も指ヨガで解決していきましょう。
頭痛にきく指ヨガのやり方
- 左手で右手の中指の第一関節の手のひらを持つ。
- 中指の第一関節を爪先に向けて押し上げるようにほぐしていく。
- 10回程度おこなったら、今度は中指の先を親指の詰めで指圧していく。
- 左手も同様に行っていく。
頭痛の悩みから開放されたいと思ったことはありませんか? 頭痛は神経質だからと考える人は少なくないですが、れっきとした病気の一種です。 とはいえ、頭痛に特効薬はなく、どうしたら良いのか分からないですよね。 実はヨガで頭痛を解[…]
旅行で疲れるときは指ヨガをやろう!
旅行で疲れを感じる要因は移動中ずっと同じ姿勢で座っていることで血行が悪くなるから。
指ヨガを行うことで血行の流れを改善してくれます。
しかも、スペースがいらないだけでなく、必要となる時間もかからないのでまさに旅行中にピッタリな手軽にできるヨガといえるでしょう。
カラダが硬い人でもカンタンにできるので、旅行中に疲れがたまってきたなと感じたらトライしてみてください。
最近、日本でも海外でヨガを深めたい、RYT200を取得したいという人が増えてきていますが、どの留学先がいいのはよく分からない人は少なくないでしょう。 この記事では、5大ヨガ留学先とヨガ留学にかかる相場や期間、オススメスクールについて解[…]