足のむくみは美脚の大敵ですよね。
そこで今回は足のむくみ解消に効果的なイスに座ったままできる簡単なヨガポーズを3つご紹介します。
足のむくみをヨガでスッキリさせちゃいましょう。
足のむくみがひどい…原因は?
会社から帰るときパンプスがきつい、靴下を脱ぐとあとがくっきり残る、足がだるく疲労感がとれない、など。
つらい足のむくみですが、原因には大きく分けて3つあります。
原因①:心臓と重力
足は心臓から一番遠い位置にあり、血流は低下してしまいがち。
足先が冷えやすいのも同じ理由です。
加えて重力が加わり、カラダの水分は下半身にたまってしまい、むくみの原因になってしまうのです。
原因②:デスクワークで一日中座ったまま
一日中ずっと座ったまま、同じ格好でいるのも足のむくみの原因のひとつ。
足を動かさないことで、リンパや血液の循環が悪くなり、老廃物や水分がたまってしまうのです。
また座っているとヒザの裏、そけい部などのリンパ節が圧迫され、リンパの流れを滞らせます。
原因③:塩分の取り過ぎ
塩分のとりすぎも、むくみによくありません。
仕事が終わって疲れているとラーメンやポテトチップスなど、遅い時間に塩分をとってしまいがちに。
すると、カラダが塩分濃度を薄めようとして水分を溜め込もうとします。
結果、むくみの原因になるのです。
デスクワークや長時間での立ち仕事、飛行機に乗った際など、むくみを経験したことはありませんか? むくみは太るとは異なりますが、むくみにより膨張して見えてしまいます。 むくみを取ることですっきりとしたイメージを与えることができるため[…]
足のむくみを即効で解消させるにはリンパの流れが大事
リンパの流れをよくしてあげることで足のむくみは解消されます。
血液は心臓のようなポンプの役割で流してくれるものがあるが、リンパにはないため運動やマッサージなどで流してあげないと滞る。
- リンパ液
- 体液のひとつで、老廃物などを回収してくれる。
- リンパ管
- リンパ液が流れる管のこと。
- リンパ節
- 老廃物が流れ着くゴミ箱のような役割をしている。
リンパの流れをよくするのには、足をマッサージしたり、お風呂に入ることも効果的です。
ですが、カラダを動かしてあげることで、リンパが流れやすいカラダに改善していくのが理想的でしょう。
足のむくみを解消するためにリンパを流すのにオススメのヨガポーズをご紹介します。
女性なら誰もがあこがれる小顔。 きゅっと小さい顔はキレイな女性のキーポイントですよね。 むくみやたるみで、年齢と共にフェイスラインも崩れがちに。 最近前より顔が引き締まってないかも…、なんてお悩みの女性は必見です。 […]
足のむくみを解消!3つの座ったままのヨガポーズでストレッチ
イスに座ったままできるヨガポーズで、とどこおったリンパの流れを改善してあげましょう。
足のむくみ解消ヨガ①:半分の蓮華座のポーズ
座った形がハスの花のかたちに似ていたことから蓮華座のポーズと呼ばれているポーズ。
今回はイスに座って、片足ずつやる方法をご紹介しましょう。
股関節を開くことで下半身の血流の改善に効果があり、生理痛などにも効果があると言われています。
半分の蓮華座のポーズのやり方
- 背筋をまっすぐにしてイスに座り、右足は床につけたまま、左足を右足のヒザの上か、できたらなるべく左足の付け根の近くに持ってくる。
- 息をゆっくり吸って、ゆっくりと吐きながら前に胴体を倒す。背筋は丸くならないようにする。
- ゆっくり左足を解放したら、右足も同じようにする。
ポイント
曲げた方の足の股関節を開きながら、下の足の付け根に足を置くことでリンパ節が押されリンパの刺激にもなります。
太もものストレッチにも効果あり。
本来は写真のように、床で両足を一度にやるのが蓮華座のポーズです。
足のむくみ解消ヨガ②:サギのポーズ
ポーズの形がサギが首を伸ばした姿に似ていることから、サギのポーズと名前がついたと言われています。
サギのポーズは特にヒザの裏のリンパを流し、ハムストリングのストレッチにも効果があります。
むくみの改善以外にも足の引き締め、美脚効果のあるポーズです。
サギのポーズのやり方
- 右足は床につけたまま、左足を曲げ足の裏、もしくは足首、ふくらはぎをつかむ。
- ゆっくり息を吐きながら、壁を押すような感じで足の裏を遠くに押して伸びるところまで伸ばしていく。
- ゆっくり元に戻し、反対も同じようにやる。
ポイント
イスにスペースがある場合は、残りの足を床につける代わりに足が外にくるようにヒザをイスの上で曲げて行うとより効果的です。
足のむくみ解消ヨガ③:かんぬきのポーズ
門のポーズとも呼ばれ、扉や門につけるかんぬきが名前の由来のポーズ。
体側と股関節まわりのストレッチに効果があり、股関節の矯正にもつながると言われています。
かんぬきのポーズのやり方
- 左足は床につけたまま、右足を横に向けて伸ばす。このとき足先とヒザが外を向いているように。
- 息をゆっくり吸いながら左手を上にあげ、ゆっくり吐きながら右にたおす。右手はイスを押さえて支えにする。
- このまま数回ゆっくり呼吸する。
- 反対も同じようにやる。
ポイント
傾くときに背中が丸まらないように要注意。
呼吸をしながらカラダの横が伸びるのを意識しましょう。
ワキのリンパの流れの改善にも効果があります。
床で行う時は写真のように立ちヒザで行います。
細く、スラッとしている美脚は男性にとっても、女性にとっても憧れですよね。 特に夏場は足を見せるファッションが主流。 そこでワンピースやスキニージーンズをかっこよく着こなせる、足やせに効果的なヨガのポーズについて紹介していきます。[…]
足のむくみはヨガでスッキリ解消!
重力、水分、リンパの流れ、さまざまな理由が重なり、足はとてもむくみやすいもの。
今回紹介した3つのできるヨガポーズはイスの上でもできるので、仕事の合間に数分でできてしまいます。
休憩時間などにできるお手軽なものです。
家でゆっくりやりたい場合は床でやるバージョンをやってもいいですね。
簡単ヨガポーズでむくみをスッキリさせ、すらっとした美脚になっちゃいましょう。
なお、ヨガにはむくみ解消の他にも信じられないような効果が山ほどあります。
次の記事で具体的な体験談を紹介していますので、気になる人はご参考ください。
ヨガをはじめてみて、今どんな変化を感じていますか? スタイルがよくなった、暴飲暴食がなくなった、よく眠れるようになったなど、さまざまなメリットを得られている方が多いことでしょう。 中には、人生が変わった!と言えるほどの大きな変化[…]