風邪をひいていなくても、ちょっとした便秘や肌荒れ、むくみなども体調不良の一種と言えます。
体調不良は、カラダにたまった老廃物が原因かもしれません。
ヨガポーズでデトックスして老廃物を排出し、美肌をゲットしましょう!
デトックスとは?美肌になる効果がある?
「デトックス」と頻繁に聞きますが、一体どういうことなのかご存知でしょうか?
デトックスすると美肌になる、と言われている理由を掘り下げてみましょう。
デトックスとは?
私たちのカラダの中には、気がつかない内に毒素が入り込んでいるのです。
毒素というのは、食品に含まれる添加物や空気中に含まれる汚染物質など。
わかりやすい例として、添加物や缶のアルミニウム、タバコの煙や排気ガスなどが挙げられます。
知らず知らずカラダの中に取り込んでしまった毒素を、カラダの外に出すことがデトックスなのです。
みなさんはカラダのデトックスを行えていますか? カラダに老廃物が溜まった状態でいると、不調を招きやすいです。 日々の食生活や生活習慣でデトックスを取り入れて過ごしやすい毎日を迎えていきましょう。 今回は、そんなデトックスについて解説し[…]
デトックスが美肌に効果的な理由
毒素がカラダの中に溜まると、腸内環境の乱れや代謝の悪化などが起こり、カラダに不調が現れてしまいます。
例えば、便秘は腸に老廃物がたまっているということ。
便秘になると肌荒れを起こしてしまいますよね。
それは腸にたまった毒素が外に排出されないため、腸からカラダ全体に毒素がまわっているせいなのです。
デトックスすることで腸がキレイになると、毒素がなくなり疲労回復や美肌につながると言われています。
→デトックスできるヨガには美人が多い?詳しいメカニズムについてはコチラ!
ヨガをする女性は美しい。 ヨガをすると美人になる。 それには、しっかりと理由があります。 今回は、ヨガ講師である筆者が自身や生徒さんの体験を交えながら、どうしてヨガで美人になれるのかを詳しくご紹介していきます。 ヨガをすると美人[…]
ヨガがデトックスに効果的な理由とは?
ヨガでデトックスとか、最近はよく聞きますよね。
なぜ、ヨガはデトックスに効果的だと言われているのでしょうか?
理由①:ストレス解消
ストレスを感じている状態は交感神経が優位になり、胃腸の働きなどが抑えられています。
ストレスは筋肉にも緊張を与えるので、血行を悪くし冷えを招いてしまうことも。
ストレスによる胃腸の働きの抑制や血行不良は、カラダに毒素を溜め込んでしまいます。
深い呼吸を促しながら行うヨガは、副交感神経を優位にして自律神経のバランスを整えてくれるものです。
副交感神経はカラダをリラックスさせて緩め、ストレス解消に導いてくれるもの。
胃腸の働きも活性化させてくれ、老廃物の排出を促してデトックスにつながるのです。
→最近ストレスがたまっているなという人にはコチラの記事もオススメ!
仕事でバタバタ忙しい毎日。 みなさんはちゃんと、ストレス解消できていますか? ストレスは万病の元と言われています。 今回は現役ヨガインストラクターの筆者もお気に入りの、ストレスを解消して免疫力を高めるヨガポーズ を3選ご紹[…]
理由②:内臓機能を高める
普段から意図的に深い呼吸をしている人は、あまりいませんよね。
ヨガでは普段はしない深い呼吸をすることで、横隔膜を大きく動かして内臓まわりの筋肉も動かします。
内臓まわりの筋肉への刺激は、内臓機能を高めてくれます。
内臓機能の活性化は血行促進につながり、カラダの代謝をアップさせて老廃物の排出を促してくれます。
また、ヨガのポーズは日常生活では使わない筋肉を刺激してくれるもの。
普段は放って置かれがちなカラダの部分を活性化することで、血行促進してデトックスにつながるのです。
消化力という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 消化力とは、文字通り食べたものをスムーズに消化するための力のこと。 例えば、日本人は欧米人に比べて動物性のタンパク質や脂質を分解する能力、つまり消化力が低いため、いわゆる「重たい」[…]
デトックスして美肌になれるヨガポーズ3選!
今回は内臓機能を活性化し、デトックスして美肌になれるヨガポーズをご紹介します。
花輪のポーズ(バインド)
股関節の柔軟性を高めるポーズです。
普段はあまり大きく外に開くことのない股関節を開いてストレッチし、下半身の血流を促してくれます。
今回はバインド(手をつなぐこと)を加えたバージョンで、上体をねじり内臓の刺激にも繋がります。
花輪のポーズ(バインド)のやり方
- 足を肩幅程度に開き、足先は外に向ける。手は胸の前で合掌する。
- 息を吸い、吐きながらヒザを曲げてしゃがむ。
- ヒジを足の前で伸ばす。
- 右手は足の前から後ろに、左手は背中に回して手を繋ぐ。そのままゆっくり数回呼吸。
- 腕を解放したら、反対側も同じようにやる。
ポイント
つないだ手は、ゆるめずギュッとカラダを締め付けるようにしましょう。
バインドにより上体がねじれ、内臓が刺激されます。
ねじった立位開脚前屈のポーズ
足を開いたままの前屈は普通の前屈よりもやりやすく、前屈が苦手な人もこのポーズから挑戦するのがオススメです。
心臓より頭が下に来る前屈は、頭に新鮮な血液を送り、リフレッシュ効果も。
ねじりが加わることで内臓も刺激し、全身の血液を巡らせてデトックスが期待できるポーズです。
ねじった立位開脚前屈のポーズのやり方
- 手を横に広げ、手首の下あたりに足を開いて置く。
- 息を吸い、吐きながら股関節から折り曲げるようにして上体を倒す。
- 右手で左手足をつかみ、息を吸いながら左手を上に伸ばす。そのままゆっくり数回呼吸する。
- 終わったら反対側も同じようにやる。
ポイント
背筋は長く伸ばすイメージを保ちながら前屈しましょう。背中が丸くなると上手くねじれないので要注意。
弓のポーズ
カラダを弓のように反らせるポーズです。
全身のストレッチ効果があり、姿勢の改善にもつながります。
胃腸を刺激して、老廃物の排出を促すデトックス効果も期待できます。
デコルテや首まわりのストレッチでリンパの流れを良くし、顔のむくみの改善や美肌効果も期待できるポーズです。
弓のポーズのやり方
- うつ伏せに寝てヒザを曲げ、外側から足を手でつかむ。
- 息を吸う時に足を手に押し付けるようにして引き上げる。同時に上体も上に引き上げる。そのままゆっくり数回呼吸する。
- 手足を解放してうつ伏せに戻る。
ポイント
手に足を押し付ける反発を利用して、カラダを反らせましょう。
ヒザが外に開いてしまうと内ももやお尻の筋肉が使われないので、中に引き寄せる意識を保ちましょう。
女性にとって肌荒れは一大事。 肌が荒れていると、「人に見られたくない」「メイクもファッションも楽しめない」など、気持ちがネガティヴに傾きがちにもなりますよね。 この記事では肌荒れの原因別にオススメなヨガポーズを紹介していきます。[…]
ヨガでデトックスして美肌になろう!
ヨガの呼吸やポーズにはデトックス効果が詰まっています。
デトックスは美容や健康にいいもの、というイメージは持っているかと思います。
普段は使われていない筋肉を刺激して、美肌をゲットしましょう。
なお、ヨガには美肌効果だけでなく他にも信じられないような効果が山ほどあります。
次の記事で具体的な体験談を紹介していますので、気になる人はご参考ください。
ヨガをはじめてみて、今どんな変化を感じていますか? スタイルがよくなった、暴飲暴食がなくなった、よく眠れるようになったなど、さまざまなメリットを得られている方が多いことでしょう。 中には、人生が変わった!と言えるほどの大きな変化[…]