現代社会ではストレスとは切っても切れない環境であるため、ストレス解消に役立つ栄養素や食べ物は重要です。
この記事では管理栄養士がオススメする食事を通じて、ストレス解消につなげていきましょう。
ストレス解消にはマグネシウム!?
今回は”マグネシウム”に注目して、ストレス解消の食事をお伝えします。
ストレスを感じると、わたしたちはイライラします。
カルシウム不足はイライラの原因というのは、少し有名なので聞いたことあるかもしれませんね。
実は、このストレスやイライラにはカルシウムだけでなくマグネシウムが関与しています。
マグネシウムが不足するとストレス解消できない?
少しだけメカニズムをお話すると、マグネシウムが不足すると「ドーパミン」という満足感を感知する物質が減ってきます。
ドーパミンが減ることで、幸福ホルモンとも呼ばれるセロトニンの分泌も少なくなってしまいます。
その結果、常に不安感を抱える状態となり精神的にもイライラが起こります。
マグネシウムが不足するとイライラし、ストレス状態へと悪循環になっていきます。
マグネシウム不足によるストレスか見極めよう
最近、イライラすること多いなと思うときは、マグネシウムが不足している可能性があります。
ストレスは計測できるものではなく、また人によってストレスの感じ方もさまざまですが、下記の症状も同時にある場合はマグネシウム不足かもしれません。
マグネシウムが不足すると…
- 頭痛
- 便秘
- 眠れない
- 食欲不振
- 疲れ
当てはまる方はマグネシウムを日々の生活でしっかりととることで、ストレス解消を目指しましょう。
ストレス解消にオススメな食べ物4選
よりストレス解消に効果であるように!
毎日の食事でマグネシウムを摂取しやすい食べ物と食べ方を紹介します。
ほうれん草
緑黄色野菜は、マグネシウムが豊富に含まれています。
その中でも、ほうれん草一束には1日に必要とされているマグネシウムの半分以上が含まれています。
茹でる、炒める、和えるなど用途も豊富なほうれん草ですので、ストレス解消のためにも毎日取り入れていきたいですね。
豆腐
豆腐は、にがりに塩化マグネシウムが使われていることからもわかるようにマグネシウムを豊富に含む食べ物。
では、もめん豆腐ときぬごし豆腐、どちらに多く含まれているでしょうか。
もめん豆腐の方が、きぬごし豆腐の倍以上のマグネシウム含有量が多くなっています。
なんと1丁(300g)では、1日分のマグネシウムが摂取できます。
アーモンド
ナッツ類もマグネシウムが豊富な食べ物です。
その中でもアーモンドに豊富であり、手軽に摂取もできるのでオススメ。
「手軽な間食でストレス解消したい」という方は、1日数粒〜10粒を目安にアーモンドを摂取してみてください。
玄米
みなさん、ごはんは白米?玄米?雑穀米?の何派でしょうか。
マグネシウム摂取には玄米がオススメです。
なんと、白米に対して玄米は7倍以上のマグネシウムが含まれています。
昔は、玄米を主食としていたため、もしかするとストレスなんて言葉もなかったかもしれませんね。
ストレスを後押しする4つの原因
本来は、バランスよく食事を摂ることでマグネシウムの不足はあまりないといわれてます。
しかし、ストレス社会といわれる中で、今まで以上にマグネシウムの必要性も重要視されてきています。
マグネシウムが不足しがちが4大原因
- 飲酒
- カフェインの摂取
- 甘いものの食べすぎ
- 年齢
こういった食生活はマグネシウム不足の要因となり、ストレスにも関係してきます。
食生活をまずは見直すことが必要です。
ストレス解消のために避けてほしい食べ物
今度は、ストレスにつながるため、やめたほうがよい飲み物や食べ物も紹介します。
避けたい食べ物を知ることで、自然とストレス解消につながってくるでしょう。
ストレスの原因となる飲み物:コーヒー
マグネシウムのところでもお話しましたが、カフェインはマグネシウム不足をもたらします。
さらに気をつけたいポイントでは、カフェイン摂り過ぎると神経が緊張してしまい逆にストレスに繋がります。
コーヒーの香りはリラックスできますが、カフェインという点では注意が必要です。
カフェインレスでストレス解消におすすめな飲み物は、リラックス効果のあるハーブティやほうじ茶です。
どちらも香りと共にストレス解消の効果があります。
ストレスの原因となる食べ物:糖質の多い食べ物
疲れやストレスが貯まるとどうしても甘いものがほしくなります。
しかし、実は甘いものを食べることでストレス解消にも必要なビタミンB郡が消費されます。
さらに、血糖値の急上昇により精神が不安定状態にもなります。
甘いものを食べると、一時的にはリラックスし満足感を得ることができますが、効果は持続しません。
さらに、甘いものを食べないとストレス解消できないカラダになってしまうため、なるべく避けましょう。
食べ物でストレス解消をしよう
基本的にマグネシウムは、正しい食生活をしていれば問題なくとることができると言われています。
もし、足りないなぁと思ったときは、この記事でご紹介した食べ物を参考に食事を変えてみてください。
最後になりますが、食事だけでなく深呼吸することでも副交感神経というリラックスできる神経がはたらき、ストレス解消につながります。
下記の記事に書いておりますので、詳しくは下記の記事を参考にしてください。
緊張やストレスが多い現代で、健やかな心と身体を保っていくためには「リラックスする時間を持つこと」が大切です。 しかし、忙しいからと自分を労わることを後回しにしている方はとても多いですよね。 そんな状態が続くと、自分でも気が付かな[…]
毎日の食事、そして深呼吸すること。
このことを意識してノーストレスな生活を目指しましょう。