寒い季節にピッタリの”鍋ダイエット”はダイエッターにとっては、うれしいことが盛りだくさんです。
鍋は野菜もたくさん摂ることができ、カラダも温め、オナカいっぱいにも。
今回は、管理栄養士であるわたしがやってみた経験をもとに今話題の鍋ダイエットの効果的な食べ方についてご紹介します。
鍋でダイエットできる理由
おいしい鍋でダイエットができるなんて、うれしいですよね。
鍋でダイエットできる理由は、鍋はカラダを温めることができるからです。
カラダが温まるということは、基礎代謝があがり、さらには脂肪の燃焼に。
鍋ダイエットは栄養バランスもよく、肉や魚、野菜やと豊富に摂取することができます。
カラダに悪い極端なダイエットとは異なるので、積極的に行いましょう。
冬になると、寒くなり動かなくなるにもかかわらず、食欲は増してきますよね。 そして飲み会が多いこの季節、冬太りを気にされる方も多いと思います。 冬太りを春まで持ちこさずに、健康的にダイエットしてみましょう。 食べない=ダイエット[…]
鍋ダイエットに取り入れたいオススメな具材
鍋ダイエットを行う上で、具材にも気をつけたいところです。
それぞれの食材別にポイントなどお伝えしていきます。
鍋ダイエットの具材①:肉
肉は鶏肉がベスト!
脂質が少なく低エネルギーといった点は、ダイエットに向いている食材としてオススメ。
特に、むね肉で皮なしのものを選ぶのが一番です。
次に、豚肉を選びたいですね。
豚肉もビタミンB1が豊富な食材として有名であり、糖質をエネルギーに変換してくれるため、鍋の種類に応じて豚肉も選定してみましょう。
鍋ダイエットの具材②:野菜
野菜に関しては、お好きなものを入れていただいてかまいません。
ポイントとしては、緑黄色野菜と淡色野菜をどちらも入れておくことです。
「鍋を見たときに白菜などの淡色でなく、春菊など緑黄色も含まれているか?」で判断基準はOK。
それぞれ必要な栄養素はあるため、かたよりなくという点を抑えてもらえれば大丈夫ですよ。
鍋ダイエットの具材③:薬味類
ショウガに含まれるショウガオールと、キムチに含まれるカプサイシンはカラダを温める作用があります。
カラダが温まることは代謝があがって脂肪燃焼につながるため、ぜひ取り入れたいです。
あっさり出汁の鍋にショウガ、キムチ鍋のキムチなど相性バツグン。
鍋ダイエットで気をつけること
おいしく鍋ダイエットを楽しんでもらうために、気をつけてほしいことがあります。
ポイント①:〆の麺類やごはんは避ける
鍋の最後に欲しくなるのが〆の麺や雑炊です。
具材の良い出汁がでて、とてもおいしいのですがダイエットしたい方はガマン。
炭水化物は太る原因にもなるので、注意が必要です。
糖質制限が浸透しているため、スーパーやコンビニでも手軽に手に入る糖質オフ(もしくはゼロ)麺や豆腐麺などで代用するのも良いアイデアですね。
ポイント②:脂質の多い肉も避ける
鍋の種類は豊富です。
そして、肉の種類も豊富に使われています。
鍋は比較的、脂質を抑えることができるメニューですが、肉の選び方によっては少し脂質量の多いメニューになってしまうため注意。
せっかくの鍋をダイエットとして活かすためには、肉の選択が大切です。
例えば、すき焼きに使用する肉でおなじみの脂身の多いバラ肉を使った場合は、ダイエットに適していません。
100gあたりの脂質量
- バラ肉:50.0g
- もも肉:18.7g
⇒もも肉にすることで半分以下の脂質に
鶏肉を使うちゃんこ鍋などは、鶏もも肉(皮なし)で100gあたりの脂質量は4.8gと大幅に削減できますよ。
使用する肉の部位や鍋の種類から何を使うか、を選定することも重要です。
ポイント③:塩分に注意
鍋はスープも一緒に飲むことが多いですが、スープに含まれる塩分に注意。
塩分をたくさん摂りすぎると、「むくみ」につながってきます。
一概にこの鍋は塩分が少ない!と言えないですが、まずは裏面の成分表示を確認してみましょう。
鍋ダイエットにおける塩分の注意点
- 自宅で作る際は、出汁をしっかりと取ること。
- 水炊きにして、大根おろしや薬味を添えて薄味にすること。
- おいしくてもスープをなるべく飲まないこと。
鍋ダイエットをするときは、上記の内容にも注意をして塩分摂取を控えましょう。
一人暮らしこそ鍋ダイエットを
鍋=家族で囲む食卓のイメージもありますが、わたしは一人暮らしにこそ鍋を楽しんでほしいと思っています。
わたしも一人暮らしを経験してますが、一人分の食事を作るのって手間なうえに、使い切れない食材で”ムダ”が多く生じてきますよね。
しかし、鍋をメニューに加えることでそういった問題点が解消できます。
最近では、一人暮らしに向けた「一人鍋用の素」が販売されています。
「一人鍋用の素」に、好みの材料を加えるだけで手軽に一人分の鍋を作ることができますよ。
鍋は冷蔵庫に残った食材で作ることができるため、食材ロス問題も解消できるでしょう。
手軽で、おいしく、簡単にできるダイエットとして、特に一人暮らしの方には”鍋ダイエット”がオススメ。
忙しくて自炊をするヒマがない、働きざかりのみなさん。 「コンビニ食じゃ、ダイエットできないかも」と、あきらめてしまっている方。 最近のコンビニ商品は、日々進化しています。 無添加や健康に向けた商品、ダイエットに適する商品な[…]
寒い冬は鍋ダイエットで乗り越えましょう
冬はカラダが冷え、人によっては太りやすい時期でもあります。
そして、寒いからこそできるのが”鍋ダイエット”です。
鍋ダイエットは栄養バランスも良く、カラダにいいダイエットなので継続するのにも適しています。
これから露出の多くなる春・夏に向けて、今のうちからダイエットにはげんでいきましょう。
痩せる食生活をしてみたいと思いませんか? 無理なダイエットではなく、痩せるための食習慣を知ることができれば”太る”ということもないはずです。 当たり前だけれども、なかなかできない生活習慣の改善。 初心に振り返って、食生活に[…]